23日にお墓参りの運転を頼まれあちこち走ってきたんだが、家の近くにある道の駅富楽里とみやま
の軒下に何時もの様にツバメたちが来ていた。
で、今日は吉浜のオドヤに出掛けたがやはりそこも毎年来ているツバメ達が飛び交ってた。
いやぁ、またこの時期が来たんだねぇ。
今日は天気も回復して、久しぶりに気持ちの良い日です。
明日あたり堤防に遊びに行くかな。
昨日めぐみさんから電話があり、22日の午後から船長と二人で水温低下により仮死状態になった
10kg以上のブダイとかを掬いに行ったとのこと。
水温9.1度 ・・・ そらぁ地よりに居る魚は動けなくて浮いちゃうぜ
「あんたが居ないから私が代わりに船長に呼ばれてしまい、沖で酔ったぞ」と笑いながら怒られた
「あれ?大和田君は居なかったの?」
「午後船で沖よ」
なるほど・・・
まぁ、現場にいたらオイラが行く羽目になっていたよな
さっさと風邪を治して遊びに来いとの司令であるww まだ完全に直りませんよ
今回浮いた魚は南方系の魚が主で、すぐに移動できない奴らばかりのようだった。
ブダイ・ハコフグ・ハリセンボンとかが災難に。
台風並の南西風が長い時間吹き荒れ、東京湾を津波のように海水が入り込み風が収まってから
中の低水温が一気に流れ出てきたためだと思う。
当日渡船で釣れたのは低水温でもOKでライバルが居なくなった黒鯛のみだそうである。
木っ葉メジナさえ見えなかったとのこと。
あれ?何年か前にも同じようなことがあったよねぇ?
風邪引きが長引いて咳が止まらず釣りに行く意欲も出ない。 お天気も良いのにまいったなぁ
隣に住む従兄弟の娘が今年から高校生つーことで手頃なパソコンを依頼されネットで探していたんだけど、
Dell厨のSide7からDell GX620を諭吉一枚+英世一枚で譲って貰った。
彼からはGX520に続きこれで二度目である。
Pen4 3.0GHz Mem1GB HDD80GB DVD XP SP3+Office2003 キーボード+マウス 外観綺麗
普段使うには必要十分なスペックである
これはオイラが使おうと思っていた矢先、遊びに来ていた従兄弟に見つかりあっけなく渡す羽目になった。
うまくいかないものであるw
昔ダイアテックさんと取引をしていた関係上店売りしないでコレクションしていたメカニカルなキーボードが押し入れの奥には幾つか眠っている。
最近までSpace Saver Keyboard II JP USB を使用していたんだけど、テンキーが
無いこととゲーム中に使用するコンソールがUSキーボードしか反応しない事が判り
押し入れから再びUS配列のキーボードを出してきた。
KM988KKB8861 KB-8861 S/N0011010280
でかいから一度も使っていなかったが・・・・・・・・今見てもでかいなw
確かこれと同じものがプラットホームさんからも限定?で出ていたような記憶がある。
暫くこれを使用することにした。
んで、レジストリから変更しる方法
-------------------------------------------------------------------------------------------------
# スタートボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力し、実行
# \HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters\LayerDriverまで移動
# LayerDriverのJPN の値を KBD106.DLL から KBD101.DLL に変更
# 英語配列に変更完了!
※日本語配列に戻す場合は、LayerDriverのJPN の値を KBD101.DLL から KBD106.DLL に変更します
-------------------------------------------------------------------------------------------------
ここ重要ポイントニダ
レジストリにLayerDriver KORとか気持ち悪いものを見つけたので速攻で削除!
KOR? トンスル語等必要と感じないので削除しました。
JPの下に何故か寄生しておったぞw
あとはコントロールパネルの地域と言語の設定タブからキーボードの設定→キーボードの変更→詳細なキー設定で好きにしる
本棚の隣に置いてあるキーボード
Apple Keybord Ⅱ×2
GATEWAY2000 7000436 97年8月製 ×1
Space Saver Keyboard II JP USB ×1
押し入れ
Space Saver Keyboard II JP USB ×1
FKB-107J-AI ×2
FKB-109J-Ⅱ隼 ×2
確か同じ時期に仕入れたコンビ色したのもどこかにあるはず
更に外の倉庫にNECやら富士通やらの昔のフルキーとか色々あるはずだ。
何故2個あるか? 万一の時にもう一方から部品を取れるようにであるw