懐かしい物が押し入れから出てきたので。
当時ショップでベルトやキャップ、ピンバッチ、
それにトレーナーを買い大将やおT2さんに何故か
喜んで貰えたのを思い出したよw
その一品が出てきたのでうpしておくよ
正面側の画像は
背中側は
良き思い出の一品です
春彼岸も近くなるが、国替えした
大将やおT2さんあっちで元気にしているかなぁ
大型バイクで林道を仲間とツーリング中約400m崖下に転落
東京都の54歳女性頭部外傷で重傷
林道はよぅ!
大型バイク複数台でツーリングするような道じゃねーんだよ
大型でのツーリングはな国・県・市・町道までにしておけや
村道や林道は複数台の大型とか走らせるんじゃねぇ
林道はな小型軽量バイクでまずは下見しておくもんだぜ
路面状態がどうとか
道幅と轍がどうか?道の肩は弱いかどうか?脱輪した時、
どうなるかとか下見で考えておくもんだろうが馬鹿共
ジジイ共は北海道でしょっちゅう事故っているし
近所の大型乗っている元刑事の親戚もツーリング好きで
元同僚達とツーリングに出掛けているようだが、
釣りにしやっしぇえよ 釣りは獲物が喰えるぞw
バイクなど辞めて石鯛等の釣りクラブでも作り、
磯の上でやくざの会VS元警官の桜田門会で
酒でも飲んだらどうかね(´∀`)
あぁ桜田門は警視庁かww
首都高トンネル入り口で白バイ複数がいつも
待機している場所があるもんなぁ 豊英からKENTAに
向かう夜間に良く見たなぁ
皆は慎重に走ってねヽ(´ー`)ノ
2025スバルもホンダも日産も曲線丸目のネオクラシカルね
バイクも好い加減にテールエンドでハイルヒットラーの
米つきバッタ辞めろやダサ過ぎだぜ
バイクのマフラーの件だが、当時のXS-1 Z2 SR等スラリと、
後に伸びたメッキマフラーも素敵なポイントだろ
唸るエンジン吠えろマフラーだぜw
最近のマフラーは弁当箱で排ガス上に出すとかダセ~
ポンポン船 焼き玉かよ
話しは変わるけどツベでクラッチ操作がどうとか出ていたが
一瞬アクセル吹かしてエンジン回転あげれば、
一々クラッチを握らなくても足先でギアを軽く上げれば
簡単にギアは入る! ミッションチェンジの楽しさだ♪
その時にミッションからギア鳴きを出すような奴は下手糞
速度/エンジン回転/目的のギア回転をジャストミートさせろや
只空ぶかししてると思ったら大間違いだぞ
出来ない奴はロータリーギアのカブでも乗っていろや
更にライポジやプッシュどうてれとか言っていたが、素人に
変な事吹き込むなよ ハイサイド喰らってコケるのが見えるぞ
そんな曲がれねーでライポジどうてれとか言うなら
補助輪付きのチャリ乗りからやり直せやアホンダラ
リーンインアウトも練習出来るぜ 講釈垂れる野郎で
身体が自然と動かない奴はママチャリで練習してろや
PS:Γでの普段使いのプラグはNGKの9番コールドタイプで、
9番でもオイルが不完全燃焼とか白煙吹かすとかそんな走りは
していなかったな 今の2ストはすげーなと思ったもんな
千葉市内だったかにあった千葉スズキの営業所で箱買いだぜ
そこのにーちゃん2ストでプラグ6番7番付けてチンタラ走るな
4ストに行けや
ブレーキパッドはアスベストタイプじゃなく喰いつきの良い
カッパータイプに変更常用なウリでした
昔から手慣れたヤマハトレールシリーズFT/HT/AT/DT/RTや
レーサーTZのキャブ調整と同じじゃんね (´∀`)
この方法は現在の2スト草刈り機でも応用が利くニダヨ
バイクのピストンバルブ型キャブレターと同じだかんね
君津で使っていた植林した山の下刈り用草刈り機を焼き付かせ
ジョイフルホンダでシリンダー&ピストン&リングを買って
組み直したぜ 草刈りしながら2ストの良い音が聞きたく空吹かし
するけど混合薄すぎてなぁw 常時カストロR30使用だよw
因みに焼き付かせたのはカワサキのエンジンだったな
房総ではカワサキのトレール車はあまり見かけなかったな
バイソンとかね
Nさんにも話したが、混合にごま油を足したら良い匂いするかもね
昔はオレンジとかストロベリーとか匂いのするオイルがあった
天ぷら屋の臭いも良いかも
動けるようになったら実践してみるね
それとね昔から思っていたんだけどさ、レースで空気じゃなく
純酸素を使ったらどうなのかなぁと思っていたのよ
カセット酸素ボンベでニトロみたいにここって時使用でさ?
(^Д^)ギャハ
今日も風邪で絶不調、でツベを観ていた。
そしたらこんなタイトルの動画があった
ライディングポジションでスピードが違う!?
リーンイン?リーンウィズ?リーンアウト?でスピードが違うのかと?ね
つーかさ、サーキットだろうと一般道だろうが最初から最後まで
リーンイン・リーンウィズ・リーンアウトする奴居ねーだろうがよ
カーブでどうか?とかなら話は通じるがよ
バイクで走っていて一々体重移動がどうとか考えるか?
両足のくるぶし辺りとニーグリップして視線を走行前方にしていりゃ
身体が自然とバイクと一体になっているだろ
東関道辺りでも千葉北インターから成田までリーンインだアウトだとか
する暇ねーだろうが 首都高の狭いコーナーならインとかするがよ。
連続で高速左右切り替えししていたらインだアウトだとか
無駄な動きするんじゃねーよと俺なら怒るぜ
リーンアウトなんて林道をトレールやトライアルマシンで低速で
した事はあるがロードスポーツじゃ路面が濡れた時に軽く
逆ハン切った時にアウト状態に自然になる位だべ
で、最初から最後までとか意味不明だわい。
ガンマで高速コーナーリーンインするとだな、アンダーカウル後端が
路面に擦れるんだよ その位の寝かした走りしてみろや
(´Д`)ハァ…
あっ、話は変わるがウリはハーレー嫌いなんだぜ
何でって?アクセルターンできねーだろうがよ
アスファルト上でだぞ 濡れた路面でもじゃねーぞ
マックスターンじゃねーぞアクセルターンだかんな
図体と音だけのウドの大木なんざ有料高速だけ走っていろや
蕎麦屋の岡持ちカブに煽られる馬鹿共w
音だけうるせーんだよ 静かに走れやアホンダラ
とか言いながらYAMAHAの初代ミッドナイトスペシャルの650乗って
長狭のホンダ販売の人に良い音してるねと展示車を観に寄った時に
言われたな 初期物はマフラーが独立していたからな
あっ、自分でもうるせーと思っていてNさんと箱スカと即交換
したんだったわw
ガンマは夜な夜な豊英大橋の上でエンジンを吹かして、ダムと山への
響きが最高だったわ 2ストスクエアフォー最高(^Д^)ギャハ
そういやバイク雑誌で礼子と安藤の**とか連載やっていた安藤ちゃん、
彼は白のモトグッチルマンで君津の家にあそびに来てくれたり
XL250をハイエースに載せてきてもらったりしたなぁ
その後ケンタに行きだし佐藤シンやとかがバトルスーツとか出したな
大将に何と戦うんかねぇと聴いたら傍にいたOT2さんが
笑っていたなぁ ちょいと思い出したんで書いて置こうw
PS:07/15:20:05
体重or重心移動で思い出したけど、
バイクもサーフィンボードもほぼ一緒だよねそうだべ シンチャン?
強引にリーンインが必要なのはサイドカー付きのバイクだべよ
横須賀中央のマルイで買った薄ペラペラな黒い革ジャンの行方。
本格的なライダースより軽いし風を通さないので重宝していたな
上総湊の吉原スタンドでガソリンを入れた時に、薄いねと笑われ
何かムカついてショットを買う気になったんだわwww
その数日後にフェリーで向こう地に渡りいつも行く金沢八景近くの
バイクショップでカッパータイプブレーキパッドを前後セット買い
Nさんのアパートで新品に交換後、何時もの様に16号線を北上して
三渓園の看板を左手に見て本牧通りに入り、ケンタのピットを右に
横目で見た後、高校の看板もあったなぁで、ちょいと走ると昔ながらの
軒を連ねた感じの古い商店街になりその先の小さなトンネルを抜けて
元町入り口を右手に見るともうそこはひとみ薬局前の信号 そこから
15m程直進すると道路右手にケンタの入るカネサカビルなのさ~
Nさんのアパートからほぼ毎日通ってケンタでコーヒーを淹れて貰って
いたんだもんなぁOT2さんも呆れていたと思うw
時々誰も居ない時もありその時は鎌倉方面を走ったりしていた。
ケンタのショップにある数点のショットを観ていて 一点を買った時に
着ていたのを脱いでハンガーに掛けて販売用のラックに掛けたんだ!
その時メンバーの看板ベストも一着掛けてあったのを覚えている
そうそうそれでOT2さんにメンバーのベスト盗難事件を聴いていたので
淹れて貰ったコーヒーを飲みながら盗まれちゃうから気を付けてと
言ったんだわ あれここ以前にも書いた気がするなぁ まぁ良いかw
まだ風邪が抜けず水のような鼻水が・・鼻をかむと血混りだし、
あっ!もう朝の4時になるのか 横になるかなぁでばでばPS
PS:本牧にあったのはピットと書いたけどファクトリーとかとも
言っていたなぁ 前を通るけど一度も寄った事なかったな
あと 山下公園の所にあったガレージは、お上りさん宜しく氷川丸を
叔父の案内で観に行った時に公園通りを歩いていて
ここがガレージなんだと場所を知ったよ
風邪が治らなくて鼻水止まらず血も出るし、お腹痛くて緩いし、
でも食欲はあるんだよね で、一日中寝ているとどうしても昔の
思い出が(´Д`) 以前ブログに書いた事もあると思うけど
下のショップでコーヒーを飲んでいたら郵便屋さんが来たから
郵便屋さんだよとOT2さんに言ったらいつもはドカSSに乗っている
古参メンバーで赤いハンターカブで来たから間違えちゃった事
大将がその事をOT2さんから聞いたらしく、そのメンバーの話を
2階で教えてくれた
あの方は田岡一雄組長の右腕で以前神戸で出入りがあった時に、
関東の方達は何台もの黒い車に同乗して神戸に向かったそうだが、
途中の検問で総て捕まりバイクで一人拳銃を持って向かった彼だけが
一番乗りを果たしたという事 すごい人が居るんだねと感心した
郵便配達員に間違えるとかと笑われたっけw
更に元町の叔父の居る事務所から中村川を渡る時にいつも思っていた
この川何か釣れるのかなぁ?と んで、OT2さんに訊いたら
メンバーが釣りをしていた事w ハゼでも釣れたのかなぁ
後、暴走族がショップに投石とかしてきた話w
あぁ昔の楽しかった思い出が、、あの頃にまた戻りたいよ。
OT2さんと約束したベスト着ると言う事、バイク無いし散歩だけでも
風邪が良くなったらするからね。ノ~~~
そだ、いとこの嫁さんの妹と結婚した男性と言うのが外房の某警察署の
元刑事でさw今は同じ部落に住んでいてさ民生委員とかしていたのよ
で、嫁さん亡くして今は一人で大型バイクに乗ったりしているんだよね
バイク好きそうだから今度教えてやろうかなw
しかしうちの親戚って固い商売の奴ばかりでさ館山海自の元事務次官
が二人に潜水艦乗り警察勤めや銀行員とか鋸南町史に名を遺す爺さん
ウリだけが風の又三郎なのさ まっそれもよかんべ
追浜のNさんのアパートに居候中
叔父が元町に居たりその近所にバイク屋のケンタがあったから
毎日のように通いだしたけど、もう一つケンタ通いに熱が入ったのは
二階のゲストルームでペーパーを読みながら、正面のモニターの前に
座った大将に素朴な質問を訊いてみた事からなのよ
それは浜のマリアって誰なの?と言う素朴な質問からで、
大将は笑って教えてくれなかったけど、下のショップでOT2さんに
コーヒーを淹れて貰い同じ質問をしたら教えてくれた♪
浜のマリアよりも興味のある事が聴け、そちらの方にお熱がwww
従妹が范文雀だよって事 当時は自分でもサインはVで出ている
女優さんだ位は知っていたし、是非会いたいと思っていた
通っていればそのうち元町とかでも会えるかもと下心満杯(^Д^)ギャハ
でも、想い叶わず亡くなっちゃったんだよなぁ(ノД`)シクシク
非常に残念でした。
そうそう、もう一つ残念だなぁと思った事があった
ショップで最後に***さんに遭った時、着ていた看板ベストが
新調で綺麗で刺繍糸が金糸だった事 金看板も良いんだろうけど、
自分の思っているケンタのイメージとは違うんだよなぁ
まっ、今晩はこの位にして寝るわ(*´Д`)/~~~
PS:何でこんな事思い出して書いたんだ?って思うでしょ?
それは動画で時代劇 桃太郎侍 第19話「中仙道・鬼狩り道中」
を観ていたら范文雀が出ていたから 思い出しちゃったのよ
俺って単純(^Д^)ギャハ
新年おめでとうございます。
元日に日付が変わった頃に君津の家の身内から電話あり
今からそちらに行くよとの事で車で来た 来たら今度は
ヘルメットあるか聞くのでフルは君津の農機具小屋の二階、
ジェットヘルはシンチャンから貰ったのがあるよと言うと、
新しいバイクにしたから二人乗りしようよとか言う。
ブランク合って危ないし脳出血で入退院した人には一人じゃ
載せられないからとか言う(ノД`)シクシク でもまぁ二ケツでも
良いかとバイクに乗る装備と恰好をして車に同乗して
一路君津に。 到着すると車庫の中に見慣れないバイクがある
聞けばジスペケ1100を売ってノーマルGS1000にしたんだとか
日が昇るまで休憩して、日が昇ってから二ケツで鴨川有料内の
大岩うえにある休憩所まで行く。途中で買った缶コーヒーを
飲みながら跨ってみる( ^ω^)・・・重い 昔の
CB750クラスの重さじゃん 2ストガンマの重さに慣れきっている
自分としてはちょいと動かしたくない ちょい乗りできないわ
でも走らせて良いよと言うので一人で乗ったよ 何年ぶりだろう
気持ち良いので房スカ金山ダム入り口で折り返し大岩休憩所まで
調子に乗り2往復もしてしまったが、免許持って来ていないし
再出血を心配され打ち止めにしたよw
調子に乗って途中にある道の駅 ふれあいパーク・きみつの
駐車場に入って行って 大勢の人が居たけどベスト着用して
GSに乗ってエンジン空ぶかししたのはウリですニダ
身内にバイクを返してこの重さじゃ絶対に普段の足にならんなと
自分でも4スト嫌いなのが実感したよ
この後 勝山まで送って貰い 側溝掃除をしましたw
新年初乗り体験でした。
スペーシアDBA-MK32S海苔なので調べてみたら、32Sでも
車いす乗車できるように改造した車種が対象でウリの車種は
大丈夫だった 一安心
でもさ、バイクの一部車種もリコールがあるようで、
『Vストローム650』『GSX-S750』『GSX-R1000』の3機種で
2017年3月16日~2018年6月26日に製造された2148台だそうだ
まぁ最近のバッタみたいなバイクは興味無いのでどうでもイイが
GSX-R1000でうおぉ!と思ったけど、
タヌキ顔のジスペケ1100Rじゃないのでどうでもよくなったわ
まぁドカとカワサキもリコールがあったらしく。中でも
カワサキのリコールは笑えたぞ車種は
カワサキ Ninja H2 SX SE、これは欲しい🏍の一台だ
走行中にセンタースタンド降下で転倒の恐れだとさw
みんな昔やったでそ、走行中足でセンター下ろして火花出して
夜間走行とかしたでそ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
池田屋に行くとウォーキングのついでに買い物に来た高齢のおっちゃんとかが
パンみたいなのを齧りつつ、自販機のジュースで喉奥に流し込んでいる
見ていると何か旨そうなんで聞けば店内にある総菜のサバの竜田揚げw
で、試しに食べてみた 本来サバ蕁麻疹があり数十年サバは遠慮していたが
あんまり旨そうなんで試してみた ウ、旨し!サバ旨いじゃん
これでサバ嫌いも解消したよ 体の変化無し♪
ツー事で君津の家にも10本ほど購入して14日の夕方持って行ってきた
それだけじゃ味気ないので総菜の棚にあった小鯵の南蛮漬けも一緒にね。
で、おじいさんがトンネル内は綺麗だったかい?と聞くので何で?
と聞き返すと数日前に君鴨トンネル内で正面衝突で死亡事故があったと
教えてくれた 40代の南総市の女性が死亡したらしい事を教えてくれたぜ
410号線は交通量が増えセンターラインはみ出して来る対向車最近多い
ミラーが出る分計算しろや対向車がダンプとかでビビっているし
バイクもセンター一杯で来る馬鹿が多いし
自己車線内でアウトインアウトのライン取りしろやへた糞バイク野郎
自分は狭い道とかだと電動なのでサイドミラーを畳んじゃいます
対向車とこぶし一杯分で通り過ぎる事もできるぜこのやろーw
と言う事案多しwww
ケンタ時代は先行車の後部バンパーすれすれで首都高横横とか東名中央
とか走った事あるがやる相手の力量を見誤るとヤバい事故になるぜ
ケンタの動画にもあるでそ 旧メンバーの真似したんだよ当時はね
ガンマ潰してから無謀な運転もできませんのでw
昔首都高でタクシーの幅寄せに遭いむかついたので相手の助手席側の
サイドミラーをブーツで蹴り脱落させたのはウリです
でもタクシーの運ちゃんはオラのナンバーとか背中の看板をしっかり
とみているはずなのに警察にも通報せずその後OT2さんや大将からも
何も言われなかったなごめんね運ちゃん器物破損して反省してる♪
で、今日の夜食は、Nさんがビートルの給油に館山に行くと言うので
勝山のおばあちゃんが同乗して通帳の繰り越しに館山迄一緒に行った
で、お土産に牛丼買って来てと頼んだら買って来てくれたぜ
だから今日の夜食はすき家の牛丼とサバの竜田揚げ♪
最近内房の国道とかでも交通量増えて
センター一杯で来る対向車多いから事故の無いよう
みんなも気を付けてね
大将の一周忌らしい大荒れの天候だったねw
あの頃の10月と言えば、
下のショップでOT2さんにコーヒーを淹れて貰って時折二階へ行き
ゲストハウスでペーパーを読んで大将が来るのを待ち、
来ないから帰ろうとするといつも昼前に来て、そのまま
他の御客さんと中華街になだれ込んでいたよね♪
(´Д`)ハァ…懐かしいな
OT2さんに言われた通り、時々はベスト着て、その辺をうろついているからね
そんでお世話になった四谷のわかばさんへ行き彼女と上智の丘とか
色づいた迎賓館の銀杏並木を散歩とかしていたなぁ
お土産に貰ったタイ焼きをG8ジャケットの両胸に入れ、首都高を一路鋸南へ
ホントに良い時代だった
元町に叔父の勤める海運会社の事務所があった頃に社長に美味しいコーヒーの
お薦めの店とか近所にある?と聞いたら道の向こうにMINTON HOUSEが
あるよと訓えて貰ったがケンタに通っていながら裏手にあるのに一度も
行った事が無かったんだよ ある時OT2さんに社長から聞いたよと話したら
あたしが淹れてあげるからお金使わなくて良いよと言われた で、行く度に
ショップの椅子に座って図々しくコーヒーを淹れて貰い飲んでいたのは俺っちです
申し訳ないので時々小さいステッカーとか買っていたけどここに来て
顔を見せてくれるだけで良いからねとまで言われた・・・
何度か番頭さんも居た時があったが朝早くからコーヒー飲んでて何だこの人は?
と思われていたに違いないw
今はOT2さんに逢ってお礼を言いたくても逢えないんだもんね
タイムマシンであの頃に戻りたい 誰か早く作ってくれよ
そういやNさんの所に居候していながらNさんとケンタに一緒に行った事無いな
Nさんと一緒に行くのは大体中央のミスドとバイク屋かどぶ板くらいだったか
まぁNさんは日中は研究所に勤めに行っていたからだな 自分はプーなので
日中ヒマしていたからだね( ´艸`)
そうだ一度OT2さんに番頭さんはいつも居ないけど?って聞いたら
ペーパーの編集とか他の仕事で忙しいんだよと教えてくれたなぁ
ヤマハHX90
君津市清和三島地区正木にある親族屋号緑屋の納屋から貰った