ハーレージャパンモデル(笑)の事じゃなく映画の事ね
多数あるけどウリが観たのはこのくらいかな
ハーレーダビッドソン&マルボロマン1991
朝になっちまったぜでばまたねノ
「ハーレーダビッドソンジャパン(HDJ)」(東京)が、
ディーラーに達成困難な販売ノルマを一方的に課して不利益を与えたとして
公正取引委員会は近く、HDJに対し独占禁止法違反(不公正な取引方法)で
排除措置命令を出す方針を固めた
併せて約2億円の課徴金納付命令も出す見通し。
ハーレー乗っている男も女もダセェのしかイネ━━━━━(゚д゚; )━━━━━ベ!!!!
ドカドカ音ばかりの祭りの太鼓好きかよ( ´艸`)( `ー´)ノ
田舎の農道でバカの太鼓ばやしでも鳴らしていろや
千分の一の金属手加工もできねーアメチャン造りのバイクだかんな
こいつ等ヤンマーイセキの耕運機に乗っているのがお似合いだぜ
ジャパンを名乗るならジャパン専用はこれだべ
昔から日本中で見掛けた事あるべ
ハーレーダビッドソンジャパンウンコマンモデルw
通はリアトレイラーと言わず、リアカーと呼ぶニダヨ
ウリも幼稚園児の頃、本家のサツマイモ畑にじいちゃん運転の、
ハーレージャパンモデルに肥え桶を後ろの荷台に乗せて行ったでよ
幼稚園の頃からハーレーの排気音は聞いていたな
だからハーレーのドカドカ音聞くと肥え桶の匂いを思い出す
ウンコマン来たな?と 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!!
それに親戚で山田地区のおっちゃんは陸王乗っていたしなw
これで後ろにレプリカの肥え桶多数積んで麦わら帽子被り、
家から元名のイレブン迄行きたいわ シンちゃんこの案良いべ♪
後ろの車がクラクションでも鳴らそうものなら、肥え桶の長柄杓で
中身撒いちゃう振りするからなw
このウリのアイデアはユーチューバー諸君は真似ない様にね
肥え桶の中身を本物にすると危険物運搬車になるべw
上手に走らないと中身を道路にこぼしてしまうぜよ
活魚車の海水みたくね
おまけの追記ね
このオツチャンがUSAで有名なヘルスエンジェルスのボスさ
でばでば( `ー´)ノ
まぁ最近は車やバイクでもギア5速以上有る物もあるんで
今時別段珍しくもないが バイクでさ、
2スト50ccでギア16速や14速がハヤシもあるでよ♪
そんなバイクがあったんだよ
エンジン回転は25,000 RPM とかさもう変態マシンwww
20,000 RPMの50ccはホンダの50cc市販車でも有ったな
irc.scenecritique=SCのアルテッチが買っていたなぁ
超ド変態マシンは鈴菌の suzuki RK67
1960年代のレーサーマシンなんだが、
足首がつってレースどころじゃなくなりそうだな
その前に今何速か忘れちゃうだろ(^^)/
あ~youtubeで変態じゃなく検索すると出てくるなw
ツベで懐かしく思える動画を見つけた
場所はスウェーデンのスビエスタトラックだそうだ
下記リンクね
Classic racer Yamaha AS1 GYT 125 cc 1970.
Classic racer Yamaha AS1 GYT 125 cc 1970 とあるが
AS1は1970以前のモデルだからパーツを使ってレーサー風に
改造したのかな?
自分は同じYAMAHAでもTA125 とTD2しか乗ったこと無いから
このモデルは判んないけど、ハンドルセット角度は同じだよw
ウリはブレーキ・クラッチレバーは指一本で操作してたニダヨ(^^)
この音、草刈り機ぶん回しているのは誰だとか言わないでね
草刈り機にもチャンバーとタコメーター付けたいよね(^^♪
混合にはひまし油かごま油で。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!!
PS:GYTつて何だべ?気になって調べた処
GYTR ®スーパースポーツ|ヤマハレーシング
キットパーツでそれらしく組み立てられるんだな
そうそうこの色この形の2ストツインこれこれ!
全く同じ色で排気量の小さいHSだったかを谷さんにあげたら
伝送系ケーブル他まだまだ新品手に入るから全部新品にすると
可なり新品に入れ替えていたなw
レストアしてショーウィンドウに飾ってくれていたんだよ
確か125だか90だったような三島ダム近くの部落正木地区の
身内の納屋から引っ張り出してきてキャブから何から分解掃除
動かせるようになって谷さんまで乗って持っていき、家の者に
車で迎えにこさせたんだったw
ルマン850とSR500SP仕様二台目はまだ売れずに店内にあったな
SR500SP仕様はSR400SPを買ったら500も同じ色でと言われ
買う羽目に(^Д^)ギャハッ!!そしたら気を良くしてさらに又同じ
仕様で500を仕上げ店内に飾っていたのさ
懐かしい...( = =) トオイメ目
昨日はシンちゃんの先輩が経営している、
バイク屋に行ってきました。
HondaGO BIKE RENTAL バイクサービス木更津
千葉県木更津市桜井新町1丁目6-4
CB1000Rを買ったは良いが知り合いのバイク屋も無く
シンちゃんに相談したら紹介するから一緒に
行くべ~wとなりバイクの持ち主とウリとシンちゃん
3人で行ってきた。
社長はサーフィン仲間だそうで、とても良い人でした
ここなら安心してバイクを任せられるな
自分が世話になっていた君津の谷モータースは
オーナー夫妻が亡くなり廃業だし、ケンタも
横浜で同じように無くなったし、横須賀の
サカエオートはやはり近所じゃないし
安心して任せられる処を紹介して貰い
実際に話をしたここしかないと確信したよ
社長と話をした中で、谷さん廃業の時に、
店内倉庫等のバイク整理等を手伝いに行ったそうだ
会って誰かに似ているな?と思ったら、
背格好も顔も白浜渡船の船長に良く似ている方でした
マジマジ(^Д^)ギャハッ!!
バイクの件も一安心したし、草刈りしたい気分ニダヨw
そうそう重大事項を忘れていた!!
店先にSUZUKIハヤブサ1300が一台売り物で有って跨ってみたら
左は足底、右足はつま先だが両足着底したニダヨ(∩´∀`)∩ワーイ
午後、Nさんがオドヤとかに行った帰りに
うちに寄ってくれ、せいろ蒸しのお赤飯とかの
おにぎりパックを買ってきてくれ近所から
頂いたとかのソラマメも持ってきてくれた
(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
で、Nさんよぅ
CB1000Rだけんど、両足着かないんだぜ!
俺が昔から足が着かないのは、
あのグリーンのハスラー250くらいで
神奈川から夏に乗ってきたBIG1
CB1000 SUPER FOURやVMAXでさえ
着いたのに!!
歳で足が縮んだんじゃねpgr/ m9(^Д ^)
とか、Iさんからメール貰ったんだもんね
で、Z750(Z2)もベタベタだったじゃんと
伝えたら何とあのZ2はオレンジマッハⅢの
リアサスに交換して車高を下げたんだぜと
教えてくれたw
そう言えばマッハのステアリングダンパー迄
移植したんだったな どうりで
サンダル履きでも楽ちんだった訳だ
因みに今でもズボンは股下は30インチで
ピッタリだよんと、悔しいので書いておく
(^Д^)ギャハッ!!
面白いの見つけたw
滞在先ホテル住所の免許証が身分証明書になる
公明党国土交通大臣が許可とか
標識も看板も読めないのが無保険車検切れで日本人轢き殺しまくり
の自民党と公明党主導の不起訴パラダイス
他人事じゃ無くなったアルヨ( `ハ´)
最近ウリの近くでもあったニダヨ!!
三島ダムサイトのある地域を大岩地区と言うんだが、
その大岩で(´;ω;`)ウッ…
オートバイの男性はねられ死亡 容疑で中国籍の男性逮捕
で、また不起訴で泣き寝入りなのか?
あんだお!気安くドライブもできねーぞ
30・60・90・180と免停コンプリート経験のウリw
チンクやチョンに安易に免許与えるんじゃねーよ
糞自民公明!
大型バイクで林道を仲間とツーリング中約400m崖下に転落
東京都の54歳女性頭部外傷で重傷
林道はよぅ!
大型バイク複数台でツーリングするような道じゃねーんだよ
大型でのツーリングはな国・県・市・町道までにしておけや
村道や林道は複数台の大型とか走らせるんじゃねぇ
林道はな小型軽量バイクでまずは下見しておくもんだぜ
路面状態がどうとか
道幅と轍がどうか?道の肩は弱いかどうか?脱輪した時、
どうなるかとか下見で考えておくもんだろうが馬鹿共
ジジイ共は北海道でしょっちゅう事故っているし
近所の大型乗っている元刑事の親戚もツーリング好きで
元同僚達とツーリングに出掛けているようだが、
釣りにしやっしぇえよ 釣りは獲物が喰えるぞw
バイクなど辞めて石鯛等の釣りクラブでも作り、
磯の上でやくざの会VS元警官の桜田門会で
酒でも飲んだらどうかね(´∀`)
あぁ桜田門は警視庁かww
首都高トンネル入り口で白バイ複数がいつも
待機している場所があるもんなぁ 豊英からKENTAに
向かう夜間に良く見たなぁ
皆は慎重に走ってねヽ(´ー`)ノ
2025スバルもホンダも日産も曲線丸目のネオクラシカルね
バイクも好い加減にテールエンドでハイルヒットラーの
米つきバッタ辞めろやダサ過ぎだぜ
バイクのマフラーの件だが、当時のXS-1 Z2 SR等スラリと、
後に伸びたメッキマフラーも素敵なポイントだろ
唸るエンジン吠えろマフラーだぜw
最近のマフラーは弁当箱で排ガス上に出すとかダセ~
ポンポン船 焼き玉かよ
話しは変わるけどツベでクラッチ操作がどうとか出ていたが
一瞬アクセル吹かしてエンジン回転あげれば、
一々クラッチを握らなくても足先でギアを軽く上げれば
簡単にギアは入る! ミッションチェンジの楽しさだ♪
その時にミッションからギア鳴きを出すような奴は下手糞
速度/エンジン回転/目的のギア回転をジャストミートさせろや
只空ぶかししてると思ったら大間違いだぞ
出来ない奴はロータリーギアのカブでも乗っていろや
更にライポジやプッシュどうてれとか言っていたが、素人に
変な事吹き込むなよ ハイサイド喰らってコケるのが見えるぞ
そんな曲がれねーでライポジどうてれとか言うなら
補助輪付きのチャリ乗りからやり直せやアホンダラ
リーンインアウトも練習出来るぜ 講釈垂れる野郎で
身体が自然と動かない奴はママチャリで練習してろや
PS:Γでの普段使いのプラグはNGKの9番コールドタイプで、
9番でもオイルが不完全燃焼とか白煙吹かすとかそんな走りは
していなかったな 今の2ストはすげーなと思ったもんな
千葉市内だったかにあった千葉スズキの営業所で箱買いだぜ
そこのにーちゃん2ストでプラグ6番7番付けてチンタラ走るな
4ストに行けや
ブレーキパッドはアスベストタイプじゃなく喰いつきの良い
カッパータイプに変更常用なウリでした
昔から手慣れたヤマハトレールシリーズFT/HT/AT/DT/RTや
レーサーTZのキャブ調整と同じじゃんね (´∀`)
この方法は現在の2スト草刈り機でも応用が利くニダヨ
バイクのピストンバルブ型キャブレターと同じだかんね
君津で使っていた植林した山の下刈り用草刈り機を焼き付かせ
ジョイフルホンダでシリンダー&ピストン&リングを買って
組み直したぜ 草刈りしながら2ストの良い音が聞きたく空吹かし
するけど混合薄すぎてなぁw 常時カストロR30使用だよw
因みに焼き付かせたのはカワサキのエンジンだったな
房総ではカワサキのトレール車はあまり見かけなかったな
バイソンとかね
Nさんにも話したが、混合にごま油を足したら良い匂いするかもね
昔はオレンジとかストロベリーとか匂いのするオイルがあった
天ぷら屋の臭いも良いかも
動けるようになったら実践してみるね
それとね昔から思っていたんだけどさ、レースで空気じゃなく
純酸素を使ったらどうなのかなぁと思っていたのよ
カセット酸素ボンベでニトロみたいにここって時使用でさ?
(^Д^)ギャハ
今日も風邪で絶不調、でツベを観ていた。
そしたらこんなタイトルの動画があった
ライディングポジションでスピードが違う!?
リーンイン?リーンウィズ?リーンアウト?でスピードが違うのかと?ね
つーかさ、サーキットだろうと一般道だろうが最初から最後まで
リーンイン・リーンウィズ・リーンアウトする奴居ねーだろうがよ
カーブでどうか?とかなら話は通じるがよ
バイクで走っていて一々体重移動がどうとか考えるか?
両足のくるぶし辺りとニーグリップして視線を走行前方にしていりゃ
身体が自然とバイクと一体になっているだろ
東関道辺りでも千葉北インターから成田までリーンインだアウトだとか
する暇ねーだろうが 首都高の狭いコーナーならインとかするがよ。
連続で高速左右切り替えししていたらインだアウトだとか
無駄な動きするんじゃねーよと俺なら怒るぜ
リーンアウトなんて林道をトレールやトライアルマシンで低速で
した事はあるがロードスポーツじゃ路面が濡れた時に軽く
逆ハン切った時にアウト状態に自然になる位だべ
で、最初から最後までとか意味不明だわい。
ガンマで高速コーナーリーンインするとだな、アンダーカウル後端が
路面に擦れるんだよ その位の寝かした走りしてみろや
(´Д`)ハァ…
あっ、話は変わるがウリはハーレー嫌いなんだぜ
何でって?アクセルターンできねーだろうがよ
アスファルト上でだぞ 濡れた路面でもじゃねーぞ
マックスターンじゃねーぞアクセルターンだかんな
図体と音だけのウドの大木なんざ有料高速だけ走っていろや
蕎麦屋の岡持ちカブに煽られる馬鹿共w
音だけうるせーんだよ 静かに走れやアホンダラ
とか言いながらYAMAHAの初代ミッドナイトスペシャルの650乗って
長狭のホンダ販売の人に良い音してるねと展示車を観に寄った時に
言われたな 初期物はマフラーが独立していたからな
あっ、自分でもうるせーと思っていてNさんと箱スカと即交換
したんだったわw
ガンマは夜な夜な豊英大橋の上でエンジンを吹かして、ダムと山への
響きが最高だったわ 2ストスクエアフォー最高(^Д^)ギャハ
そういやバイク雑誌で礼子と安藤の**とか連載やっていた安藤ちゃん、
彼は白のモトグッチルマンで君津の家にあそびに来てくれたり
XL250をハイエースに載せてきてもらったりしたなぁ
その後ケンタに行きだし佐藤シンやとかがバトルスーツとか出したな
大将に何と戦うんかねぇと聴いたら傍にいたOT2さんが
笑っていたなぁ ちょいと思い出したんで書いて置こうw
PS:07/15:20:05
体重or重心移動で思い出したけど、
バイクもサーフィンボードもほぼ一緒だよねそうだべ シンチャン?
強引にリーンインが必要なのはサイドカー付きのバイクだべよ
横須賀中央のマルイで買った薄ペラペラな黒い革ジャンの行方。
本格的なライダースより軽いし風を通さないので重宝していたな
上総湊の吉原スタンドでガソリンを入れた時に、薄いねと笑われ
何かムカついてショットを買う気になったんだわwww
その数日後にフェリーで向こう地に渡りいつも行く金沢八景近くの
バイクショップでカッパータイプブレーキパッドを前後セット買い
Nさんのアパートで新品に交換後、何時もの様に16号線を北上して
三渓園の看板を左手に見て本牧通りに入り、ケンタのピットを右に
横目で見た後、高校の看板もあったなぁで、ちょいと走ると昔ながらの
軒を連ねた感じの古い商店街になりその先の小さなトンネルを抜けて
元町入り口を右手に見るともうそこはひとみ薬局前の信号 そこから
15m程直進すると道路右手にケンタの入るカネサカビルなのさ~
Nさんのアパートからほぼ毎日通ってケンタでコーヒーを淹れて貰って
いたんだもんなぁOT2さんも呆れていたと思うw
時々誰も居ない時もありその時は鎌倉方面を走ったりしていた。
ケンタのショップにある数点のショットを観ていて 一点を買った時に
着ていたのを脱いでハンガーに掛けて販売用のラックに掛けたんだ!
その時メンバーの看板ベストも一着掛けてあったのを覚えている
そうそうそれでOT2さんにメンバーのベスト盗難事件を聴いていたので
淹れて貰ったコーヒーを飲みながら盗まれちゃうから気を付けてと
言ったんだわ あれここ以前にも書いた気がするなぁ まぁ良いかw
まだ風邪が抜けず水のような鼻水が・・鼻をかむと血混りだし、
あっ!もう朝の4時になるのか 横になるかなぁでばでばPS
PS:本牧にあったのはピットと書いたけどファクトリーとかとも
言っていたなぁ 前を通るけど一度も寄った事なかったな
あと 山下公園の所にあったガレージは、お上りさん宜しく氷川丸を
叔父の案内で観に行った時に公園通りを歩いていて
ここがガレージなんだと場所を知ったよ
風邪が治らなくて鼻水止まらず血も出るし、お腹痛くて緩いし、
でも食欲はあるんだよね で、一日中寝ているとどうしても昔の
思い出が(´Д`) 以前ブログに書いた事もあると思うけど
下のショップでコーヒーを飲んでいたら郵便屋さんが来たから
郵便屋さんだよとOT2さんに言ったらいつもはドカSSに乗っている
古参メンバーで赤いハンターカブで来たから間違えちゃった事
大将がその事をOT2さんから聞いたらしく、そのメンバーの話を
2階で教えてくれた
あの方は田岡一雄組長の右腕で以前神戸で出入りがあった時に、
関東の方達は何台もの黒い車に同乗して神戸に向かったそうだが、
途中の検問で総て捕まりバイクで一人拳銃を持って向かった彼だけが
一番乗りを果たしたという事 すごい人が居るんだねと感心した
郵便配達員に間違えるとかと笑われたっけw
更に元町の叔父の居る事務所から中村川を渡る時にいつも思っていた
この川何か釣れるのかなぁ?と んで、OT2さんに訊いたら
メンバーが釣りをしていた事w ハゼでも釣れたのかなぁ
後、暴走族がショップに投石とかしてきた話w
あぁ昔の楽しかった思い出が、、あの頃にまた戻りたいよ。
OT2さんと約束したベスト着ると言う事、バイク無いし散歩だけでも
風邪が良くなったらするからね。ノ~~~
そだ、いとこの嫁さんの妹と結婚した男性と言うのが外房の某警察署の
元刑事でさw今は同じ部落に住んでいてさ民生委員とかしていたのよ
で、嫁さん亡くして今は一人で大型バイクに乗ったりしているんだよね
バイク好きそうだから今度教えてやろうかなw
しかしうちの親戚って固い商売の奴ばかりでさ館山海自の元事務次官
が二人に潜水艦乗り警察勤めや銀行員とか鋸南町史に名を遺す爺さん
ウリだけが風の又三郎なのさ まっそれもよかんべ