ブラウザのお気に入りを整理していたら判った
ネット通販の電脳売王 消えていたのか
ジャンクや面白い掘り出し物を売っていて、
眺めているだけでも面白かったのに
消えちゃったのかよ
やぱあちこち安売りしている所が増えたからなぁ
資金難もあるんだろうなぁ
何だ昔のPCKKみたいじゃないかw
何度も購入した事があるし、担当の女の子に
追加金出すから程度の良い物を送ってよとか
結構融通が利いて良かったのになぁ
アキバの高速電脳消滅も(´・ω・`)ガッカリしたが、
電脳売王も消えていて_| ̄|○
面白いサイトが無くなってきたよなぁ
チョンヤフーやシナチク運営サイトは安くても
大手であろうと使いたくないしな
こんなにあるんだぜ
会員登録とかするのは
個人情報を敵国にくれてやって居るようなものさ
闇バイトの情報元だべ(^Д^)ギャハッ!!
2025年4月3日木曜日
また一つ面白サイトが消滅かよ
2025年3月19日水曜日
2025年3月12日水曜日
2025年3月6日木曜日
2025年2月27日木曜日
今の時代のBTO-PC
自作PC時代はもう来ないのかなぁ?と、
昔を懐かしく思っていた矢先!
朝の7時に身内から電話 何事かと思ったら
BTOパソコンをカスタマイズして欲しい
買いたいから内容を見てとの事
マウスコンピューター DAIV FX-I5G5A
こいつをカスタマイズしろと言うので、
i7-14700KFに変更 やばい燃えないかな?
(^Д^)ギャハッ!!
NVIDIA GeForce RTX 3050 / 6GB
メモリ32GB
WD_BLACK SN850X / M.2 1TB
1200W 電源 ( 80PLUS Platinum
と、ウリの好みで選んで伝えたら、
購入してしまった!。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハ!!
(;'∀')そんなもの買うならもっと安い物にして
差額で中古のハンターカブでも
ウリに買ってくれやと言ってやったがw
ブツが届いたらセットアップに
行く事になったしまったさ・・・
PS:VGAの3050が物足りなかったら、
40か50クラスを買うからその時は30を
あげるよとの事(∩´∀`)∩ワーイ
(゚д゚)ハッ!!貰ってもウリのマザーは未だに
P9X79 DELUXEだからなぁ( ´艸`)
2025年2月25日火曜日
LinuxMintの規定ブラウザをBraveブラウザに(∩´∀`)∩
2025年1月28日火曜日
LinuxMint 22.1 Xia にアップデート
久しぶりに、
セレロン&HDD&2GBのdynabook MX33KWHの
Mint22.0 "Wilma" を立ち上げたら、
デスクトップが出てくるまで忍耐マシン(^Д^)ギャハッ!!
今月の14日辺りにリリースされたようで、
Mint22.1 "Xia" のアップデートが来ていた。
アップデートしてみたが、0.1の変化じゃなぁ
(ヽ´ω`)ハァ…
CPU直付けなんでせめてSSDが欲しいわ
2024年12月20日金曜日
WindowsのメインブラウザをFireFoxにした
2024年11月19日火曜日
自宅メインデスクトップPCのOSを11にしたニダ
10を棄て11を新規インストールした、
データ保管庫でもでもあり、我が家PCの空母的存在なんだが、
まぁシステムクローンを取ったので問題があれば、
いつでもCドライブを入れ替えれば復活できるからね。
当然11対応のマザーでもCPUでもありませんです
さてどうなることやら
平穏無事では済みそうもないハラハラが良いです(^Д^)ギャハ
PS:11/20 am1:10
セキュリティ設定がWin10より高いからブラウザの画像を、
PC内のフォルダにドラッグアンドドロップで取り込もうとすると
警告が出る程。
まぁ、セキュアブートとTPM 2.0無しで11にしているから、
何があっても仕方ないけどねw
初期導入されているうざいソフトはコマンドで削除ニダ!
2024年11月15日金曜日
画殿蔵衛門((株)トリワークス)が生きていた(^Д^)ギャハ
月初めにhotmailに山﨑 美來さんと言う方からメールが来た
だだれよ? オナゴなの?(;´Д`)ハァハァ
とよく見ると蔵衛門DX相談窓口とある!
蔵衛門??数十年ぶりに見た名前(^Д^)ギャハ
Win98の頃のソフトだったよな
デジカメ全盛期にアルバムを何冊も作れて画像を保存できる
便利なソフトだった
そうか購入してユーザー登録したんだったわ
とっくにソフトも制作会社も消滅したと思っていたが、
建設方面に活路を見出していたのか
2024年11月9日土曜日
「Warpinater」「Winpinator」 LinuxとWindows 両方向ファイル転送アプリ
LinixとWindowsのファイル共有がうまくいかない
カーネルバージョン上げたら共有が出来なくなったとか
それならFTPとかクラウドで共有する?
簡単にできるアプリが無いかなと探していたら、
Warpinaterなるモノがある事を知り、実行してみた
両方のPCは見えるのだが、何故かうまくいかない
Windows側のファイアーウォールなのかなぁ
解説サイト求むニダ!
上画像はWindows側からだとこんな感じ
お互い1.6&1.2とIPは認識できているのだが
ヨサゲなアプリなんだがなぁ
Linux側はシステムが日本語化ローカライズされているので
アプリも日本語化されているが、Win側は英語とドイツ語w
判りずらいよね
と、いう事で更に簡単な方法があった(´∀`)
USBメモリ 超簡単ニダ
ツー事で速攻Sambaを削除した(^Д^)ギャハ
PS:10日
両PCを再起動してから実行したら転送成功したわ♪
Linux側で空のドキュメントを作り転送を掛けたら、
Win側の認証待ちと出たのでWin側でOKした結果
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
やはり、再起動は重要ニダネw
2024年11月7日木曜日
シングルコアIntel Celeron743マシンにMintインスコ(^^♪
2024年10月31日木曜日
Linuxの不便な所
ここの所LinuxMintで遊んでいる事を書いてきたけど、
Winと比べて一般的じゃない不便な所も普及しない
原因だろうな まずカメラ ノートの内蔵カメラや
外部USBカメラなど、Winはカメラと言うアプリが
用意されていてアプリ内に内蔵と外部の切り替え
が出来るボタンとかもあるが、LinuxMintでは
アプリ単体のカメラが無いから動かないw
チャットソフト内では動作するんだろうが、
単体でUSBに挿してもそれだけじゃ使えない
一応自分の持っているロジは動作したが、
単体カメラアプリが無い為、外の景色も写せない
各ハードがLinux対応か調べておかないと
何もできないぞ フィルムスキャナーも駄目だった
まっ、こんな様子なので普及しないんだろうな
2024年10月30日水曜日
LinuxMint共有
Dell Inspiron17Rにlinuxmint-22-cinnamon-64bitも
インスコ後落ち着いたのでWindows10の母艦に
共有を掛けてみようと思った ファイルの移動を一々、
USBStickでやるのも良いけど共有の方が手間無いからね
で早速mintにSambaをインスコ、これはXfceでも即入れたよ
でその時思ったのが依存関係にPythonがあるんだが、
今は小学生でも授業とかで学習したりするよね
おませな子がこれに気が付いたら(* ´艸`)クスクス
これパイソンと読むよね? Pyがパイ? PyPyなら(*´Д`)
なぁそれは置いて置いて、次にMintにファイラーソフト
NautilusShareをインスコ 起動して下の方を見ると、
後はNautilusの指示通りにすればOKね
2024年10月29日火曜日
Linux Mintインストール
Dell Inspiron17Rに
空のシーゲート製2.5HDD5400rpmを載せて
新規にMintをインストールしてみた。
まずは以前VDに焼いておいた xfcx4.18.1をインスコ
OS立ち上がるとタスクバーにはa表示があり、
選択で あ の日本語入力も切り替え設定されている。
画像右下の赤い矢印先に あ が出ているでしょ?
キーボードの半角全角/漢字キーで、
ひらがな・小文字英数に切り替えられるよ♪
暇なのでHDD消して、Ccinnamon22をインスコ、
日本語入力は設定されていなかったので、また消して
xfcx4.18.1をインスコw
カーネルUPグレードがあったので
21.3にアップデート アプレットでデスクトップに
時計とか配置してみたが日本語入力が無いので、
またまた xfcx4.18.1をインスコして今に至るw
cromium起動時に例のキーリング警告が出るが、
キャンセルでは無く数回無視して進むと警告無しで
起動するようになった(^^♪
Windows11も12ももう要らないわ
ごめん無視じゃなく右側の続行を警告消えるまで押す
その後cromium起動で出ないよ
昔は九州のクマさんが、日本語パッケージを
独自に組み込んだISOを配布してくれていたが、
HPが消えちゃったもんなぁ残念だよ
Linuxは日本語入力設定=ローカライズが
できていればWindows駆逐できるのにねぇ
PS. でも軽そうと言う周りの言葉に騙されちゃ駄目駄目
日本語入力設定の煩わしさもあるけど、
OSの上がりが遅い&各ソフト起動が遅いのよ
Winに慣れているとチョットねぇ
PS:30日
cinnamon22インスコw
日本語入力はお手軽なiBus-Mozc
2024年9月17日火曜日
ハッカーがChromeユーザーにGoogleパスワードの引き渡しを強制 ヤバいじゃん(*´Д`)
Forbesを眺めていたら何かヤバいニュースが目に付いたw
詳しくは下記URLを読んでね
Forbes グーグルがPC版Chrome利用者に警告「攻撃進行中、今すぐ更新を」
認知のバンキング型トロイの木馬TrickMoの新しい亜種を特定しましたとある
偽のログイン画面と2FAコードグラバーを使用した新しいTrickMo攻撃を確認
まぁ皆はChromeのアップデート情報を気にしていてね
さて、マイPC群のChrome問題をどうしようかなぁウリは削除かなw
まぁ話は変わるが、酢を増量した小鯵の南蛮漬け3パックを暖かい緑茶の充てにして一日で喰ってしまう程酢の物が食べられる
今食べたいものはサブウェイのローストビーフサンドw
トマトや野菜たっぷり挟んで喰いてぇ!南房総にはサブウェイ無くなってしまった
昔は木更津にあったのになぁ(ノД`)シクシク
2024年8月13日火曜日
やっぱりAMDはアムドw
Intel製CPUダメじゃんとか言ってた輩 (^Д^)ギャハ
数多くのAMD製CPUで深刻な脆弱性「Sinkclose」が発見される、
AMDは修正パッチを配布するも一部の古いモデルには適用されずw
やっぱAMDだな毎回毎回 Intelの後追いするんじゃねーよ( ´艸`)
2024年7月10日水曜日
鮮魚保冷車で送迎付きPCサポートw
風邪がなかなか良くならなく、9日は一日中
布団の中で過ごしていると、夕方誰かが来たようで
部屋をノックする音がしたので出てみると
江田さんだった、自分のPCが誰かに覗かれて
要る気がするので是非見て欲しいという
熱心に説得するので仕方なく行く事にしたが、
俺が送り迎えするからと言う。
確かBMWの後、セルシオとかに乗っていたので
乗用車で来たのかと思ったら、鮮魚の仕事用の
軽保冷車だった(^Д^)ギャハ
自宅に着き早速PCを見たが、気のせいだよと言っておいた
しかしいつの間にかソフトバンクだった機器が、NTTの
PR-500KIに置き換わっていたので、OSのセキュもデフォに
なっているようだったのでプライバシーオプションも
色々OFFにしておいてあげた まぁこんで充分だべ
アジに太刀魚、そして風邪薬にリポビタンスーパー更に
手間賃迄貰ってしまった
帰宅すると元町会議員で現農園主の方が、シール作成の
代金と黒皮スイカを持って来てくれていた
白浜小戸港内にロープを張ってワカメの栽培していた
小学校元校長さんでもあるw
更に一昨日起動しなくなったからとPCを持ち込んできてくれ
現在分解中の持ち主が中学の教え子とは世間は狭いなw
体調の方は微熱続きで喉が痛く黄色いタンだし、
みんなも夏風邪なんか引かないようにね
2024年5月31日金曜日
Windows10 11亡き後は
メインのWin10 が来年10月にサポート終了でそ?
かといってWin11にごちょごちょやってうpするのもなぁ
ましてOSに高い金を出すのもなぁ
Win10が動作するマシンなら最近のメモリ食いのLinuxでも
良いかなぁと本気で思い始めた訳で、VMwareで感触を
感じ取っているわけでアルニダヨ
システムのフォルダ階層さえ覚えられればWin並みに
触れると思う ローカル¥シェア¥ユーザー辺りだよね
判んなかったらSCに行って教えて貰うニダヨ
実機下記構成
Intel(R) Core(TM) i7-3960X CPU @ 3.30GHz 3.30 GHz
mem32.0 GB CT250MX500SSD msiGT1030
VMware Workstation Pro 17.5.2.23775571
Mintの中でも一番重いcinnamonもサクサク動くニダヨ♪
最近のものは難しい設定無くして起動後直ぐに日本語入力を
使えるから良いよね
LinuxMint Xfceが重く感じるマシンは今の時代、本当にお役目
(m´・ω・`)m ゴメン…なのかもね
antiX-19.3_386-fullとか軽い物もあるが、日本語入力が
誰でも簡単にとは行かないのがネックだもんね
それさえクリアできればWinは駆逐されるべね