ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月14日金曜日

ウグイスの初鳴きを聴く

 3日前の日中にウグイスが綺麗な声で鳴いているのを聴く
そして毎日餌箱の近くで鳴くようになった
今朝は餌箱の中で餌をつつきながら鳴いているのを、
母親が見て教えてくれた
「ちょっと見てごらん餌籠の中でウグイスが鳴いているからw」
梅も満開だし桜も開花し始めたし、春は近いのかな

そして名称不詳の鳥の名前が判明した
餌籠に止まりに飛んでくるがすぐ逃げちゃう
時々地面に降りて餌を探している模様
お腹とか赤っぽく、翼に白い模様!ジョウビタキのメスでした


2025年1月27日月曜日

大食漢のウグイス

 朝から夕方まで6羽のウグイスが入れ替わり立ち替わり、
そこにメジロとシジュウカラ達が加わるから、お団子餌は
一日で無くなっちゃうけど、一羽が食べる量は見ていると
ウグイスが圧倒的に多いね

朝入れた餌がもう半分近くにw

NさんにNIKKOR75-300mmを借りたので、
早速撮ってみました(^_-)-☆


2025年1月6日月曜日

餌箱に来る小鳥達

 12月に入ってから寒い日が続いているのに
毎日元気に餌を食べにくる小鳥達
年が明けてからも毎日餌を置いている
餌の補充作業中も近くでみんな地鳴きをして
待機しているようになった
ウグイスのつがい2組 メジロは大小合わせて8羽
シジュウカラつがい2組
今年はまだメジロの大群を見ないが、以上の数を
毎日確認できるよ。
お団子餌は毎日食べきってしまう

皿の上がお団子餌 水受けの中は温州半切り
シジュウカラが強く最初に食べ始める、
待機していたウグイスが入ってきて食べ始めた所。

ネパールの女の子は餌箱の近くに自転車を置いていて、
器用に網目を潜り餌籠に入る小鳥達に感心していたw


2024年12月15日日曜日

野ウサコ🐰♪

 先程、AM05:58
窓の下の方からコトンコトンと何か音がするので、
窓を開け懐中電灯で下の道を照らしてみたら
猫かな何かいる?「ニャーン♪」と呼んでみた、
よく見るとあれ?耳が上に立っている?ウサコ??
するともう一匹そばに来た 野ウサギだ!
昔はちょくちょく坂道に出てきたりしていたが、
久しぶりに見たなぁ

ここ5年以上窓から見ていない動物は、
山リス・サルの群れ・狸・ヤマドリ
時々姿を見せるものは、
ウサギ・イタチ・コジュケイの親子
リスはまた見たいけどなぁ
細長いどんぐり(トウジの実)が
昔は沢山あったからなぁ


2024年12月11日水曜日

毎年恒例の野鳥への餌やり開始しました

 二日前からメジロ・ウグイス・シジュウカラが、
餌の無い皿だけのエサ籠の中に来るようになった
寒くなり自然界に餌が無くなってきて
エサ籠に来れば餌にありつけると覚えていたのか?
そうとしかおもえないんだよね。
で、早速、温州ミカン半切とお団子を入れた所、
来るわ来るわ温州ミカン大のお団子餌は
朝置くと次の朝には綺麗に無くなっているほど。

お団子のメインは小麦粉と砂糖とラードかサラダ油
そしてピーナッツ粉ときな粉に黒砂糖が入っているよ
これをオーブンで焼けばクッキーみたいな
沖縄ちんすこうができるよ(^^♪

子供を連れてきて口移しで餌をやる姿は癒されますよ。


2024年8月22日木曜日

2024 タマムシ

 母親が下から電話でカナブンって青いの?緑なの?と聴くので、
丸めな形している緑メタリックの奴だよと教えると
「長いのがね車の屋根に飛んで泊っている」と言うので
下に降りて確認するとタマムシがウリの車の屋根で
羽根を開いたり閉じたりしている 飛んで行く前に
速攻で確保!したw


空いている水槽にえのみの木の枝葉と一緒に♪
今年は群れの飛翔が見られなかったし、ベランダで
飛んできたのを帽子で落とせなかったが
この夏2匹目の確保になったよ

「えのみの木タマムシ」で検索ヨロ♪




2024年7月21日日曜日

2024夏 タマムシ

 PM13:15 二階のベランダ近くに飛来!
すぐさま捕獲の準備で外に出るも、道路側の古木の桜へ
背の届くところを飛んでいるので手を伸ばしたら!
家の裏側方面に飛んで行ってしまった。
今年お初のタマムシだったよ
咳をしながらタマムシを追いかける変人でしたw


2024年6月30日日曜日

野鳥の餌台 野良猫対策

 ここ一月程、数匹の野良猫が餌台の餌を食べに来るメジロやウグイス、
シジュウカラを狙って餌台の下や桜の木を登り、籠の上の雨除けの
緑のカバーの上で待ち伏せしたりと困っていた
そこで野良猫対策に有刺鉄線を購入してきて、猫が昇れないよう
桜の木等に巻き付けてみた。 今の所猫は見えない(´∀`)
シジュウカラは来ていつもと違うと言う様に最初はしたが、
その後ちゃんと中の餌を食べていた。
これで大丈夫そうだな(∩´∀`)∩ワーイ


2024年5月5日日曜日

ホトトギスが鳴いている

 午前10時半、メジロ達の餌を大きな夏ミカンの一回り以上
大きく作り小分けにして山の斜面にあるエサ台に置きにいったら、
今年初めてのホトトギスの鳴き声が聞こえて来た
数日前に前の梅の木に飛んできたヒヨドリの二回り以上でかいのは
ホトトギスだった可能性
初夏キタ――(゚∀゚)――!!

昼食後はantiX-23.1_x64-fullやらantiX-19.3_386-fullを消したり、
入れたりlinuxmint-21.3-xfce-64bitにしたり、
dynabookMX/33KWHで色々試しています こノート、
キーボードが特殊何でLinuxの自動認識じゃうまく動かないのよ
キオクシアにしろ東芝は糞


2024年3月16日土曜日

段々色が綺麗に


段々黒い色が抜けて来ているよ

食べに来る鳥の数が多いから、
山の様に置いたお団子餌が一日で平らに♪

PS:画像追加ね

皿に入っている物が前日の食べ残し
手前が毎日入れる新しい餌。
凄い消費量でしょw


2024年3月13日水曜日

シジュウカラとメジロ

 先日9日に撮った写真

朝お団子餌が綺麗に無くなっていたので新しく入れてあげた
待っていたようにメジロとシジュウカラが来た可愛いよ
ウグイスは餌箱の下でシジュウカラが居なくなるのを待機w
ミカンも新しく入れて、古いのはヒヨドリ用に外の枝に。


2024年3月4日月曜日

メジロの春子 PART2

 今年は例年に比べ1~2カ月サイクルが早いと思う
普通の感覚だと春子とか3月終わり4月5月の感覚だもん
でもウグイスの初鳴きも2月中だったし、
4月頃から芽が出てくる安房チドリまで発芽していた
母曰く孵化して10日程で巣立ちするよとの事
Σ(・□・;)そんなに早いのか。
話しは変わるが昨年秋からモズを全く見ていない
いつもメジロ達を狙っているのに それも変なんだよね。
ウグイスが餌を食べているのを手前の留まり木に留まり
眺めている一匹の幼メジロがいたので撮ってみたよ

色がメジロらしい明るい色じゃないのが判るかな
育つにつれ段々綺麗なメジロ色になっていくんだよ
他に4匹くらい居た幼メジロは餌箱の上に茂るヤマモモの
木の中に隠れて待機していましたw
ウグイスが食べているのがお団子餌で五重塔の様に
高く山型に置くが啄んで低い山の様になっている




2024年3月2日土曜日

メジロの春子

 餌を食べているメジロの数が随分多いな?よく観察すると、
普段来ていたメジロより小さくて色も背が黒っぽいメジロが多数!
母曰く子供だよとの事、なんせ勝山の母親はウリが生まれる前は
親父がメジロウグイスを多数飼っていて鳴き合わせ会を爺様連中と
やっていて、毎日多数の鳥かごのメジロとウグイスに餌をやる
係りだったのでウリ以上に生態は詳しいニダ で、親父は仕事で
家に居ないので母に任せていた訳である。
何か小さいのが大きいのに混り6羽位居る でウグイスはツガイで数組、
そしてシジュウカラも来て朝早くから餌を食べている

何とか動画に残したいなぁ
ツー事で子供連れで餌を食べに来てくれています。

スマホで何とか画像だけ撮ってみたが、部屋の窓際で構えると。
皆逃げちゃうんだもんなぁ 一杯居る時に撮りたいんだがうまくいかない
取り敢えず下の画像でね 親が二匹と子が一匹(赤線)


2024年2月20日火曜日

ウグイスの初鳴きを聴く

 玄関を上がって直ぐの床板が柔らかくて穴が開きそうで、
昨日から床の張替えに大工が入り仕事をしている
本郷本家従弟の妹で自分より5歳上何だが、旦那が神余地区で
大工の棟梁(親方)をしているので従妹を誘い親方自ら張替えに
来てくれている 自分は手伝う事も無いので従妹と
餌箱に来る小鳥を観ていたんだがそこで今年お初のウグイスが
綺麗な調子で鳴いてくれた♪ 綺麗に鳴くのが2匹居る様で、
聴き惚れていましたよ 昨日は見ているとウグイスつがい3組、
メジロは10羽以上、シジュウカラ4匹を確認 コゲラ2匹は近くの
刈れた梅の木に丸い穴を開けたり突きまわっているよ
餌を食べに小鳥達が一杯来るから毎日餌団子と温州ミカン半切を
餌箱の中に置きに行ってます。
話は変わるが今日20日は暑いぞ! エアコン入れてこれ書いてます
未だに風邪が抜けず、同じ症状なのよ まぁ食欲はあるけどね
( ^ω^)・・・


2023年9月29日金曜日

 昨日木曜日の昼過ぎ、洗濯機で洗濯をしていて、何か視線を感じたので
ちょいと玄関の方を見たら網戸にしてあった網戸の向こうに小さな黒猫が
ちょこんと座りこっちを見ていた 可愛かったのでおいでと声を掛けながら
近づき網戸を開けると隣の家の方に消えてしまった
また来るかなぁと思い、お皿にカリカリを少し入れて外に置いた で、
今朝見ると綺麗に無くなっていたが日中待っていたが来なかった
真っ黒けっけで小さくて可愛い猫だったよ また来ないか
野良猫なのかなぁ この辺りでは見掛けない猫だったさ


2023年6月10日土曜日

メジロの胸辺りの羽根かな

 メジロウグイスシジュウカラが家の周りを行ったり来たり
まぁその中には二階の窓ガラスにトンッ!と当たる鳥も居る
カーテンを開けてガラスだけにしているとその確率が高くなるので、
なるべく西側のカーテンは閉めているよ 当たって怪我しないようにね。
当たるとガラスに毛が付く(ノД`)シクシク
まぁこの鳥は脳震盪もしなかったようで元気に飛んで行ったけどさ

メジロだね
前は窓を開けていたらウグイスが飛び込んできて驚いたよ



2023年4月14日金曜日

動態検知カメラに害獣が!

 AM5:05辺りでカメラが何かに反応し始めた
道路右側に積もった枯れた笹の葉の上を歩いて降りてくる小動物
キョンだー! 窓の下までカメラが作動していた
連続なので動画にしてみたw
何か最後にヨソモンの害獣らしきものが映り込んでいるがw
考えてみるとキョンやイノシシよりウゼーなwww

右側の薄茶白っぽい縦筋状の所を移動しているよ


2023年2月9日木曜日

お団子作り

 昨日午後に上げた分で無くなっていたので今日午後作った
追加のミカンが無ければ一か月持たないや(;´∀`)
ここに白砂糖黒砂糖きな粉
p-ナッツ粉や蜂蜜もオプションで
ラード入れ捏ね

これでできあがり、固さは突かれて粉が散らばるようならサラダ油、
サンマ缶は急に食べたくなったので置いただけよw
全体が柔らか過ぎたら小麦粉追加で調整汁
レシピと量は下記参考にね
2023年1月11日水曜日 メジロとウグイスのお団子餌


2023年2月6日月曜日

餌やり日記2/6

 昨日も今日もお団子だけ綺麗に無くなっているのでこりゃ毎日の日課に
なるわw
今日は中華料理の幸徳さんに出前を頼み、丁度メジロ達のお団子をやり終え
山から降りたところに旦那がお皿を取りに来てウグイスメジロが逃げもせず
餌を食べているのを見て網籠の作りやお団子のレシピとかで話が盛り上がった
うちにも毎年良い声で鳴くメジロが来ていたけど留まる木を切ったら来なくなり
寂しいと言っていた。そこに丁度ウグイスがお団子を食べに網籠に来ていたので
元名の穴口荘に変な無き方をするウグイスが来て録音してあるよと
教え、同級生だよと教えると、サーフィンの関係でうちにも時々来てくれると
言っていたよ シンちゃん今度ホゲチクビの録音を聞かせてあげてねwww


2023年2月4日土曜日

餌やり日記2/4

 お昼前にお団子が無さそうなので入れてきてあげた
スプーンで掬ってラップで包む案の定お団子無し状態

これは昨日入れたら直ぐに来たシジュウカラの画像

今日はもう既にウグイスが何匹もw