ラベル 懐かしい風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 懐かしい風景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月9日日曜日

ほぼ40年ぶりになのかなぁ?日の光を浴びせてやるか

 懐かしい物が押し入れから出てきたので。
当時ショップでベルトやキャップ、ピンバッチ、
それにトレーナーを買い大将やおT2さんに何故か
喜んで貰えたのを思い出したよw
その一品が出てきたのでうpしておくよ
正面側の画像は

背中側は

良き思い出の一品です
春彼岸も近くなるが、国替えした
大将やおT2さんあっちで元気にしているかなぁ


2025年2月27日木曜日

新日鉄君津地区基準超のシアン誤って排出

 日本製鉄を書類送検だとよ

東京湾に流れ込み、潮流が時計回りなら富津のアサリや
海苔に(^Д^)ギャハッ!!
重量が重い物なら海底へだからアナゴとかか
江戸前のアナゴとか底生生物は食えないなwww
つーか富津公園近くに県の水産試験場あるべ
以前千倉にあった奴な 今もあるのか?
当時知り合いの田村さんが居たな音楽教諭の星野さん
嫁にしたよね
天羽漁協の車エビ種苗センターも統合だったっけな
千葉県水産総合研究センターだったな
種苗に奇形が出てたりして(;'∀')

30年以上前、この川の近くでバイトしたなぁ
確か会社名は大光炉材だったな
仕事内容は結構きつかったな
セメントや石綿やその他、溶鉱炉の壁に塗る材料を
作るんだから足元のベルトコンベアーで材料を流し、
ミキサーで混ぜ合わせ、1トンの袋に詰めるのよ
殆んど社員は九州人だったな

シアン化合物とか変なもの流すなよ
亀山ダム上流の***でもヤバいものを県に内緒で
流している会社があるよね
同時期に働いていた先輩が教えてくれたんだった
ウリのバイト先悪どい所ばかりだな(^Д^)ギャハッ!!


2025年2月11日火曜日

白浜町白浜の路上で86歳女性死亡 “ひき逃げ”で84歳女を逮捕

 9日午後6時半頃事故は起きたようだ
近所のおどやにでも出掛けたまたは帰る途中だったのかな?
二人とも事故現場近所に住む高齢者だから顔見知りだろう
加害者の苗字と、亡くなられた方の名前は、
ちょくちょく白浜に行っていた頃に聞いた事ある名前だなぁ
この事故では
調べに対し、「事故を起こして逃げたことに間違いないが、
大きい野良犬だと思った」などと話しているということです。

6時半だと暗い時間帯だし、年寄りは暗い地味な服装で
道端で草むしりとか良くしているから気を付けないとなぁ
お前だよ!!
大六海岸入り口近辺で交通が頻繁な日中や夕方に
草むしりしているばぁさんよぉ
チョイと路肩線から車道にけつを出したら
車とぶつかりかねないぜ!

後、早朝まだ薄暗いうちから安房グリーンラインを
散歩している高齢者がいるから車やバイク乗りは要注意だぜ
あぁそうだ夕方渡船所の前を散歩していた高齢者もいたなぁ
薄暗闇には超要注意アルネ!


2024年12月25日水曜日

神奈川県警 加賀町警察署

 叔父(母の弟)は元町にあった海運会社で、
機関長の免許を持っていたので長く勤めていてね。
船員アパートがあるのに船に寝泊まりする事が多く
まぁ本人が船内生活が好きだったみたいでさ
機関室で一酸化中毒になり亡くなったよ。
んで、親族として検視結果を聞きに出向いたのが
加賀町警察署
ケンタ近くの中村川に掛かる西の橋信号にある、
ひとみ薬局からミントンハウス前の道路を
歩いて真っすぐ北方面に歩く一本道でさ
正面に見えるのが加賀町警察署 そこで
刑事さんと検視官から詳細を聞いたのさ
葬儀は社葬で久保山斎場で行ったよ。
その後、何回も元町にある横浜銀行に出向いたよ
本牧山下石川町吉浜町だ、懐かしいなぁ

あっ、元町にあった海運会社は現在、
神奈川県警察本部庁舎の目の前に移動しちゃって、
二階に神奈川フィルオーケストラが入っているビル
何度か行ったが、行くたびに若い女性が大きな
楽器ケースを持って出入りしていたな
またバイクでフラリと行きたいな。


2024年12月3日火曜日

夜食~~ ♪

 約50年前程だと、コンビニも無いので
萩生地区に入る手前の打越トンネルを出た所にある、
岩の窪みにある自販機にバイクや車で行った所だがなぁ
台所でヒキワリ納豆を見つけたので卵一個とカラシに麵ツユを加え、
納豆ご飯をそばどんぶりで食べたよん。
単に納豆ご飯にするか卵掛けご飯にするかそこが問題だと!
小一時間悩まなかったぜ 納豆に卵を追加する時は長ネギを
入れないのが好み(^ω^)
お茶はお客様用に買ってあるのにほぼ自分用に
なっている玉露を淹れたお茶好きニダヨ♪

そういやぁ、この時期のヘラ釣行には抹茶や茶筅も揃え、
釣り場でお湯を沸かして飲んでいた
海の夜釣りだと自販機で甘酒や御汁粉だったなw
もう12月になったのかぁ早いなぁ


2024年11月15日金曜日

スーパームーン

先程寝転がったら窓の外に月が見えたw


 一昨日の夜中の2時に見た朱い月は、
あれがスーパームーンというんだろうか


2024年11月9日土曜日

超久しぶりに白浜沖磯群の景色を見る GPS解説w

 パワーコメリでコタツセット品を買いに行く
勝山の家から平群を通りミヨシから九重のオドヤ横に出、
そのままグリーンラインを小松寺を通過して白浜へ。
小松寺手前の信号から館山方面に向かっても良いんだが、
久しぶりに白浜の海が見たくなり、そのまま直進
そして超久しぶりの白浜トンネルを抜け、いつものコースで
信号に当たったら右折して庄作商店、長十郎を通過して
その先の畑の道に左折(´∀`) そのまま渡船所に出る。
渡船所脇には軽トラが止まっていたけど寄らずに
灯台方面の海岸通りをチンタラ走る 母親が同乗していて
景色が見たいというものだからチンタラねw
そのまま川下まで海を見ながら進行しイレブンの信号で右折し
長尾橋の信号を左折して神余の小塚大師に入る道の手前の
親戚大工の頭領宅を左に見ながら木村ピーナッツ屋の信号へ
横に目標のコメリがあるのでコタツをゲット(∩´∀`)∩ワーイ
そのまま下真倉から南町の千葉銀交差点に向かう そして
第二目標のオザワ時計店へ行き、長々と世間話をした後、
超混雑している館山市内を抜け、正木から亀ヶ原を抜け
ミヨシ病院交差点を経由して平群の裏道を通り帰宅した。
帰宅後はおコタをセットしてぬくぬくになりながら
ブログ更新(^Д^)ギャハ


2024年10月29日火曜日

男子高校生 羨望の苗字を持つ野郎

 富津からうち等の高校に通って来ていた、
男子生徒羨望の苗字を持つ野郎
その苗字は!!
 舐め貝 
もうね、皆お年頃の高校生何で受ける受けるw
発音は富津の漁師らしく、
「なめがい」では無く、「なめげぇ」
うち等お上品な高校生は標準語使いなので
「なめがい」使用でしたけどねw
もう下ネタで盛り上がる盛り上がる(*´Д`)
生貝=いけがいは少学同級に居た女子
なめた貝=富津海岸に居るツメタガイの別称

2024年8月15日木曜日

元名海岸に行ってのんびり景色でも観ていたい

 でも昔と違って一部の旅館業の奴がホテルだサウナだ作り、
海岸を占有状態 ふざけんなよ馬鹿野郎
どこも観光客や車でごった返している(ノД`)シクシク
昔からの田舎の寂れた漁港と誰も居ない海岸がみたいんだよ。
白浜方面も同じで昔の海岸通りの風情無いもんなぁ(´Д⊂ヽ
だ~れも居ない海♪ 松林を渡る風・・・
昭和時代の景色が最高だったよ!

あぁもう今日は15日でお盆も明日は送り火で終わりか
国替えした皆も家に帰れたかな またしばしのお別れだな
でも直ぐに秋の彼岸が来るなぁ 柿栗梨ブドウ
9月と言えば稲刈りと供出の時期だもんなぁ
夜は肌寒くなりキンモクセイの匂いがし始めると
収穫した米の乾燥で乾燥機が唸っているそれが9月の夜
そして日中は籾摺りとか30kgづつパッカーで計量して
袋詰め、農協に出す家は一等米に成れるように丁寧に作業。
やっぱ四季通りの秋が良いなぁ
涼しくなればシンチャン誘って八幡辺りに釣りにも行きたい
でも今年はまだまだ暑い日が続くのかなぁ 嫌だなぁ

2024年8月12日月曜日

雑誌 Mr.Bike BG 2017 5月号

 未開封ビニール袋に入った状態で倉庫にあったw
当時コンビニの本棚でカワサキマッハ表紙が目に付き、
更にマッハのポスター付きだったので購入したのよ
今まで買ってそのまま未開封のままだった
ちょいとビニールの包装から出してみたよ
ポスターは開かずにそのままにしておいた
7年ぶりかぁ (^Д^)ギャハ

そういや君津の納屋の二階にも安藤ちゃんの
連載が載ったバイク雑誌とか置きっぱだなぁ
邪魔で外したジムニーのリアシートとか、
ガンマも普段タンデムシートにしていたから純正の
二人乗りできる純正シートも置きっぱだ
ヤマハのXS-1の純正ウインカー左右もあるはず
箱苗仕舞うのに邪魔で捨てられたかもなぁ
今度確認してみるかw


2024年8月11日日曜日

チャイナ保険証 糞眼鏡のせいで特亜増えすぎ

 チャイナのスマホ搭載は安全なのか
チャイナだと思ったらマイナだったわ
でもチャイナでも間違いないべ 支那太郎だもんな
チャイナ保険証に名称変更なw

千葉県の鴨川令徳高校では10年ほど前から中国人留学生を受け入れ始め、
現在では全体に占める割合が50%ほどになっているとした(^Д^)ギャハ
更に士舘もチョン国人教授が居たり、
21世紀アジア学部の学生52人が、韓国語の短期研修を受けるため
韓国を訪問しているだってさw 国士舘も国士の名称外したら良いべ。
ねぇ外川さんw今何してんだろ寿司握っているの?
士舘少林拳だったっけ。

鴨川令徳って昔の鴨一だろ?
昔から安房水より教師が馬鹿揃いで有名だったじゃねーか
水産応援団の数え歌歌っちゃうぞ~www
あれ?鴨一ってケンジ ケンちゃんの居たとこだったっけ?w

しかし近所に特亜連中が増える訳だぜ
日本の政治家も特亜に媚びない人物希望だなぁ


2024年7月23日火曜日

夏の夜のトビウオ掬い(;´Д`)

 夏の夜は港の電灯に寄って入ってくるんだよ
網で掬うんだけど普通の玉網じゃ網を水中に入れて
追い駆けるから柄の方が丈夫じゃないと直ぐダメになるよ
お薦めは漁船に備え付けてあるような丈夫な奴ねw
トビも群れじゃなく単騎で水面をチンタラ泳いでいるので、
まず港に着いたらいるかどうか静かに確認からね
何処の港か?内緒だよ(^Д^)ギャハ
ヒント:近くに大きな県の施設があるよ。

あと布良望楼下に竹籠に釣り道具入れる昔のスタイルで、
メジナ釣りに行った時に、メジナじゃなく
30cm級のウマズラが入れ食いで ポイポイ捨てていたけど、
今じゃ高級魚なんだよね(;´Д`)
良い引きだったなぁ また釣りたいわ。

咳は大分落ち着いてきたけど微熱続きでイカン!
車のエンジン掛けていないからまたバッテリー上がり
させそうだわ 明日はエンジン掛けてやろうかな。


2024年6月27日木曜日

懐かしい風景の記憶がまた蘇る

 今日はツベの中身を見る訳でもなく、ダラダラと
どれを観ようかなと色々とスクロールしていると、
あぁぁ!目に焼き付いていた懐かしい風景が
目に入った! ツベに有った動画の画像はこれ

これ!葉山の森戸海岸方面から長柄隧道を通過して、
トンネルを緩い右カーブで逗子海岸に出ると、
直ぐ右側の先にレッドロブスターがあったよね
店に入って直ぐに水槽があり、爪を縛られたエビがw
この画像はトンネルを出る直前の画像だね
現在とはトンネルを出た風景は違うだろうけど
バイクで自分が走っていた当時のまんまの画像だよ
日中はほぼ毎日ケンタ通いだったけど、時々は
あちこちバイクで走っていて この道は三浦半島海岸
時計回り周回コースだったのよ この後鎌倉八幡宮から
東京湾側の六浦に出て追浜へ帰宅 懐かしいなぁ
逆時計回り周回コースは9割方夜間のみの夜回りさw
またガンマで周回したいなぁ(ノД`)シクシク

更にその後スクロールを続けていたら
幼少期の事を思い出したぁぁぁ
「鉄道公安36号」このロケが保田駅であったんだよ
この時は母親と一緒に居て、撮影の邪魔にならない様
三共の土産屋前に移動して眺めていた事を思い出した。

ツベを眺めているだけでも似た風景見た風景とか
思い出せて良いかもしんない(´∀`)


2024年5月30日木曜日

かき氷シロップ

 50年前 鋸南二中が山の上にあった頃の事
夏になるとままさんバレーが体育館で夜間練習をしていた
見学に行った時に青いプラのペール缶が置いてあり、

何だろうと思っていると、水が入っているのか?皆、
柄杓で掬って飲んでいた、自分も飲ませて貰ったら
何とかき氷のシロップ水w イチゴ味とメロン味は
飲ませて貰った 近くにはシロップの一升瓶が ( ´艸`)
先日ヤックスに寄った際にかき氷シロップが目に付いた
思わず思い出して確保したのは言うまでもない
冷蔵庫に湯冷ましを冷やしてあるので、冷えた湯冷まし割り
今日も先日の草刈りの続きをしていて、休憩時には
飲んでいたよ 今日はメロン味だったニダ
自販機でジュース買うより安上がりアルヨw


2024年4月3日水曜日

古木のソメイヨシノ、満開

 窓の外数メートル先の桜満開 やっぱ桜は4月だべよ。

夜暗くなってから二階の電気を点けると、
一人夜桜見物ができるよ 遠くから見るとここだけ白くなり、
まるでライトアップしているようになるわ綺麗だな。

でも雨でもう随分花びらが地面を白くし始めているよ

この桜の古木も伐採の予定になっているので、
今年が最後の花かもしれない。
部屋からの夜桜


2024年3月27日水曜日

3/19の詐欺メールに追伸よ(´Д`)

詐欺メール送信メアド収集リスト(^Д^)ギャハ 
↑リンクしてるよ  上記の文章に対してよw
3/27追伸ね
何故マヌケだとかアホかと言えるのか?
ガンガンヘイトしちゃいます(^Д^)ギャハ
モデムでテレホーダイ時代モデム速度が
28.8Kbps 33.6kbps 56kbpsだったでそ?
IOのモデム売れたよねw
そんなPCショップ時代にNT4でWEB/Mail鯖作り、
プロバイダをやっていたからさ、会員数30人
会員のホームページスペースやメールも鯖内に作り
管理していたからさ
その後NT4鯖よりもお洒落なCobalt Qube2を導入、
そんな経験から言ったのさ
ヤフオク辺りで安いの見つけたら試しに購入して
遊んで味噌♪
当時NT4鯖は自作で鯖ケースはOwltechさんの
物を使ったよ オウルテックのうちの店担当で
中国人で若い女性のリンさんは今も元気なのかなぁw
またASUSの日本代理店が兆子にあった時代で、
新規に店を開くから取引したいと伝えたら
色々良くして貰ったし、サポートがしっかりで
AOPEN/ABITなんかより信頼できてさ、今でも
マザーボードはASUSさ。
今でも各メーカーさんの名刺は大事にあるよんw
鴨川のイレブンオーナーだった石井さん
デュアルセレロンのABIT BP6で動画エンコ
してるとか楽しい時代だったねw


2024年2月14日水曜日

何か思い出してきた!来た来たジジイ♪

 横須賀中央のマルイで買った薄ペラペラな黒い革ジャンの行方。
本格的なライダースより軽いし風を通さないので重宝していたな
上総湊の吉原スタンドでガソリンを入れた時に、薄いねと笑われ
何かムカついてショットを買う気になったんだわwww
その数日後にフェリーで向こう地に渡りいつも行く金沢八景近くの
バイクショップでカッパータイプブレーキパッドを前後セット買い
Nさんのアパートで新品に交換後、何時もの様に16号線を北上して
三渓園の看板を左手に見て本牧通りに入り、ケンタのピットを右に
横目で見た後、高校の看板もあったなぁで、ちょいと走ると昔ながらの
軒を連ねた感じの古い商店街になりその先の小さなトンネルを抜けて
元町入り口を右手に見るともうそこはひとみ薬局前の信号 そこから
15m程直進すると道路右手にケンタの入るカネサカビルなのさ~

Nさんのアパートからほぼ毎日通ってケンタでコーヒーを淹れて貰って
いたんだもんなぁOT2さんも呆れていたと思うw
時々誰も居ない時もありその時は鎌倉方面を走ったりしていた。

ケンタのショップにある数点のショットを観ていて 一点を買った時に
着ていたのを脱いでハンガーに掛けて販売用のラックに掛けたんだ!
その時メンバーの看板ベストも一着掛けてあったのを覚えている
そうそうそれでOT2さんにメンバーのベスト盗難事件を聴いていたので
淹れて貰ったコーヒーを飲みながら盗まれちゃうから気を付けてと
言ったんだわ あれここ以前にも書いた気がするなぁ まぁ良いかw

まだ風邪が抜けず水のような鼻水が・・鼻をかむと血混りだし、
あっ!もう朝の4時になるのか 横になるかなぁでばでばPS

PS:本牧にあったのはピットと書いたけどファクトリーとかとも
言っていたなぁ 前を通るけど一度も寄った事なかったな
あと 山下公園の所にあったガレージは、お上りさん宜しく氷川丸を
叔父の案内で観に行った時に公園通りを歩いていて
ここがガレージなんだと場所を知ったよ


2024年2月9日金曜日

久しぶりに元名へ

 この処風邪が長引き体調が優れない日々が続き、
一日中布団の中にいたけど、今日は朝から調子が良く
午後の温かい日差しに急に海が見たくなり、
元名迄行っちゃったよ。元名イレブンの駐車場南端に
車を置いて店内でお茶菓子を買いシンチャンの家まで
歩いていく、玄関チャイムを鳴らすと出て来てくれた
お茶菓子を渡し海が呼んでいる気がしたと伝えると、
下の港まで散歩タイムになった 国道から山崎ボート店
のゲンちゃんの家まで歩きながら知らない家が
可成り増えていてびっくりした 皆移住者のようだった
堤防の元の船揚げ場は海の砂が沖に流れ、上げ下ろしに
難儀していて東海建設が工事をしていた
堤防の先端で海の話をしていたが、海藻が全然見えなく
カジメ林も消失しているようだった
海を観ていると釣りがしたくなってくるよなぁ
まぁ久しぶりに海等の話をシンチャンとできたので
ウリは満足したニダ


2024年2月7日水曜日

中坊からカワサキ500SS マッハ IIIの快感を&GT380

 画像あったよ Nさんが所有していてくれた。
当時は中学男子=坊主が基本だからなぁ
当時流行っていたガキデカのポーズをしている坊主頭がウリw

もうね、この若さで2ストトリプルの加速を体験しちゃうと、
4スト4発のCB750?お相手じゃねーよwwwになるわ
そして最終形態がSUZUKI RG500Γに(^Д^)ギャハ

両向い部落夜ガラス軍団員一部w&GT380の画像もあったよ
Tシャツ姿がウリニダヨ♪


2024年2月6日火曜日

Becky! Internet Mail

 Windows用に購入したメールソフトBecky!
久しぶりにアップデートしてみたら使い続けてもう彼是
28年の月日が流れていたわ(^Д^)ギャハ
出てすぐの頃は何かと使い方が判らずBecky!のBBSに行き、
ユーザーの女性の方に色々教えて貰った記憶がある。
Ver2になってからのexeアーカイブがこのPCに保存してあった

Ver1のアーカイブは古いMaxtorHDDのなかにあるかもなぁ
確かテキストエディタのDanaがセットになっていて、
テキストエディタに興味を持ちDanaからMIFESを使う様に
なったんだったなぁ その頃は割れ全盛期だったもんねw
モデムからISDNのテレホタイム♪楽しかったなぁ
管理しない尻有倶楽部のレナタン今何してんだろうなぁ