2011年1月13日木曜日

今朝は雪のちらついた白浜に行ってきた
朝6時半から8時半まで沖磯に居たがサラシは超薄く、更に鳥も見えず
むちゃくちゃ寒い海だった
初心者が多くバッカンを流された人もいてオラの上がる時に沖まで
船で捜索に行ったが判らなかった
どうせなので蓬莱まで行ってくれるように大和田君に言い、ちょっと
ドライブしてみた んがっ、イワシも見えなかった
鳥山は昨日から見えないそうなのでどこかに移動したらしい
こんど、オーサ根あたりでルアー投げてみるかな
まだ誰も投げていないからな

2011年1月11日火曜日

速攻 ・・・帰港なのね

今日の白浜はべた凪であった
渡礁時間6時半過ぎ、江の島で数投するも当たらないので移動
離れ寄りにある小さなサラシにルアーを通す
ブルル あっ?来た??

ヒラフッコが出ました・・・・
チッ!もう出ちゃったのかよ もう少し大きいのが良かったのに・・・
一匹釣ったら上がるつー予定だったので目の前で水温を測っていた
大和田君を呼び帰港した
磯に上がって10分もしていないじゃないか
渡船所に戻るも何か投げ足りなくて畳に入る
サラシ 無し・・・・・・ (;´Д`)
でもイワシがいるしスズキの群れを帰港途中に見ているので
出るかもしれないと感じ、真ん中近辺に場所を構え沖に遠投してみた
ゆっくり巻いてくると何か重い感じがした
まずい、カジメか?でもあそこにカジメあったかな??
と竿をゆっくり立てて巻いてみる ルアーロストを恐れたよ
グングン  ア、アレ?何かついている やばい物じゃないだろうな・・・
かなり沖だが強引に寄せてくるとマル

知り合いの漁師にあげるつもりでキープした
渡船所で重量だけ測ったが4kgちょいあった

岸際でイワシを追っているのは間違いなくヒラとマルの混成部隊だな

2011年1月10日月曜日

鳥山

今日は船長と久留里方面に出掛けるため渡船時間より遅い
8:00に到着
コーヒーを飲みながら海を見ているとすごい大きさの鳥山
高島並びから鮫島前まで近年まれに見るほどの鳥山ができていた
鳥は水面に突っ込み、大型の魚が起こす水柱まで事務所から見えた
イワシだと思うが、陸に上がったら拾いに行く算段をしていたが
出発時間になり魚は断念した
午後3時頃用事を済ませ事務所に戻ると、まだ沖には鳥山ができている
渡船客の話では足下を無数の茶色い色をした魚が泳いでいたとの事
茶色・・・アジである
沖はたぶんイワシとかサヨリ
明日は面白いかもしれない

2011年1月9日日曜日

打撲なのか?

年末に磯場の岩に左足膝内側を強打
当初打撲だと思っていたが、どーもヒビみたいだ・・・
まだ腫れてて痛いんだよ  真っ直ぐに伸ばせないし
現在も右足メインで歩いてます

渡船から磯に渡る時とか、波から逃げる時とか非常につらい
でも釣りをしに行っちゃうんだよなぁwww

2011年1月7日金曜日

K2F122

今日はK2F122一本を持ち渡ってきた
何故か変なウネリがあり、北強風と相まり非常にルアーが投げづらかった
朝からショートバイトが数度あるけど何故か乗らず
水温がかなり低下していると見た
あと数投したら大和田君を呼ぶつもりになり、江の島離れ手前で
投げてみることにした
ゴンッ!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
今度は乗った 本命の引きである(*´Д`)ハァハァ
竿のトルクがあるので潜らせずにあっと言う間に浮かせ、浅場に誘導できた
ダイコー プレミアブロス PBS-1102H
PE3号+30lb
K2F122 モニター用ルアーTypeB
検量して貰ったら77.7cm おぉっ!777かよ!
重量は6kgを切っていた (´;ω;`)
まぁ、、良いか
徹夜明けのボーっとした頭にガツンときたヒットですた

北の風 強風

徹夜仕事も終わり、窓を開けると北強風
潮風に当たりに行くかつーことで白浜に行く。
朝5時に渡船所駐車場からこれを書いているが、ここもかなりの強風である
んーーー沖磯に渡ってルアーを投げるのは止めにしようかなぁ・・・

2011年1月5日水曜日

インナーソックス

昨日からお仕事しているが、今日の夕方仕事が終わってから
ワークマンに寄ってきた
購入したもの
ネオプレーンインナーソックス¥980とフェルトインナーソックス¥299
ウェーディングシューズ用にネオプレーン
ウェーダー様にフェルトで使い分けようと考えている
何つーても安いかんね!
他にも心惹かれる物があったが必要になったら購入してみるさ
明日の仕事が終われば10日まで釣りができそうだ (∩´∀`)∩ワーイ
10日は船長に泣かれて運転手を頼まれたので時化でも良いやw