2019年6月25日火曜日

脳機能低下

明け方まで遊んでいたので起きたのが10時過ぎだった

さて、母艦の電源を入れてメールチェックするか・・・
(´・ω・`)あれ?タスクトレイのネットワークアイコンが未接続
(´・ω・`)あれ?ONUのPPPオレンジランプが消えている
( ´゚д゚`)エー
対処法も考えずにOCNに電話 何故か簡単に担当さんと繋がる
俺「あのーPPPのオレンジ点灯無くネットに繋がらないんですけど」
担当Sさんは的確にネットワークとインターネット内のネットワーク接続アイコンが
あるかないか聞いてくる
(´・ω・`)あれ? イーサネットアイコンが無い・・・
(;´Д`)こっちのPCが悪いんじゃん ごめんなさいして謝る

で、電話を切った後ココアを飲みながらのんびりと考えてみることにした
ONUに接続している無線ラン親機もインターネットランプ無点灯 ネット来ていない
ONUのipv6とipv4は自動・・自動?
あれ?今日までオレンジのipv6なのにPPPランプが緑じゃん
192.168.1.1でONUの接続状態を見ると、、、
ipv6切断状態 ipv4接続状態
v4で繋がっているのでONUまではOKだけど何故無線親機のランプが点かないの??
ONUのipv6を接続にして全て再起動してみる

(´・ω・`) 全て今まで通り接続・・・
一体何だったんだぁ?
思うに、局舎内で工事やってipv6が無効になった またはONUがファーム更新した
でもファーム更新で接続設定は変わらないよなぁ・・・
不思議な現象だった
現在のアイコン状態は全くの正常さ サポートさん考えもせず電話してごめんね
取り合えず原因は判らないけど通常に戻ったよ







原因究明? 最近は「深く考えない」これ! これが一番w


ps: 夕方、冷やし中華を喰いながらふと思ったんだが、ONUにリモート
で入れるのはNTTだろ
PR-400NEのログは見ていないがやっぱNTT側が何かやらかしたな

18:25追加
暇なのでログを見たが別段変わった事は無かったが、一つだけおかしい事が
あった 時間的にもオフライン作業開始した後の出来事







通話ログの方だが、一件おかしいのがある(赤線の日付)
なんじゃこれは?やっぱipv6を無効にしたのはNTTおまえか
発信途中放棄したのはNTTの故障に掛けちゃって間違いに気が付き切った
その下はOCNサポートだな

2019年6月11日火曜日

鋸南町 汚染土壌処理施設めぐり 住民提訴

近くなんだよなー
高速の館山道 鋸南富山IC付近通過中に見えるよ
IC降りて信号の斜め左の所ね

採石会社「鋸南開発」が始めようとしていたけど3年前に差し止めになったと
聞いて良かったねと言っていたけど、、、
最近またのぼりが出てるから何でだろと思っていたら、
この3月に高裁が判決をひっくり返したらしく、また住民団体が提訴に
至ったらしいです。
鋸南町 汚染土壌処理施設めぐり 住民提訴 千葉TV

個人的には市街地に近すぎと佐久間川傍なんで反対だな
砕石が盛んになってから佐久間川がコーヒー色に濁り、
土砂がたまり始めたんだからな
下流の学校橋の下なんて土砂だまりで中洲状態だしひどいもんだ。

場所がなぁ・・二階のトイレから良く見えるほど近いんだもんなぁ
個人的には反対です。

2019年6月6日木曜日

ナイル印 せんべい

出掛けた帰りにイレブン元名店に寄ったら売っていたので買ってみた

ナイル印 せんべい
味はカレー味w 当然と言えば当然(;´Д`)
ナイルレストランのオーナーのナイルさんは町内の元名に住んでいるんだよ










で、味はどうなのよ?と言われてもノーコメントとしておく

ps. 判りましたよ正直な個人的な感想を書きます
     ダイソーで売ってる「天狗のピリカレー」の方が好きw

2019年6月1日土曜日

初夏 もうすぐ夏が来る

また暑い夏が来るんだよな
一年はあっという間だ。

夏の代表の一つ、トンボがお目見えしたよ

2019年5月29日水曜日

NEC LaVie LL750F26R 手書きでお助けパッド for Wimdows10 1903

起動中に雑巾でパッド付近を拭いたら見慣れない画面が出た
(;´Д`) なんぞこれ?
手書きでお助けパッド NX PAD上に文字を書いてください  とある。
ほぉぉこんな機能があったのか
パッドの左右ボタン同時押しをしたので出現したようだ
まぁWin10でも動いているつー話

最近部屋にやってきた複数の人が壁に貼られた多数のヒラスズキの写真を見て
「お父さんが釣られたんですか?」とか聞いてくる
「私です・・」と答えると皆一様に驚く
色白でとても外で釣りをするようには見えない らしい
そうだよなぁ、、最近全く釣り具に触ってないもんなぁ
そういえば昔も同じような生活してた時、町に出かけたら
漁港通りの知り合いの魚屋さんから
「**ちゃん、陽に当たってっか?」とか言われてたもんなぁ
なるべく太陽に当たるようにしよっと


NEC LaVie LL750F26R SATA AHCI Controller

LaVie LL750F26のカキコが続く・・・すまぬ

Windows10 1903  April 2019 Updateでも有効
デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPI コントローラーに
Win8のドライバを当てる それだけ・・・。













ここからダウンロードして、当該デバイスの更新をする
二つ目のIntel社製 AHCIドライバを落とす















何故LL750かって?また戻ってきたから再インスコしたんだもん
標準のMS製チップセットが気になったからw










2019年5月27日月曜日

NEC LaVie LL750F26R バッテリ・リフレッシュ&診断ツール

ノートPCのバッテリは長持ちさせたい
Win10にしたらLL750F26Rのバッテリ・リフレッシュ&診断ツールが使えない
で、手持ちのNECドライバから探してきたら ( ゚д゚)ビンゴー

NEC VersaPro VK13MBBCBから流用
Windows7 64ビット用ドライバ(2010年発表 VersaPro,VersaPro J)
10q4_76_bat_01.zip(解凍して使ってね)
説明書通りにドライバを当てて、ユーティリティをインスコしたら再起動
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ












上記ソフトはいつものように右のメニューにあるブログアーカイブ (PDF)フォルダの
中にバッテリ・リフレッシュ&診断ツール.rarとして置いておくさ

ここから重要 (書き直したからね)
ACは常にON状態
PCの電源とスリープで、画面とスリープの所を全て「なし」に
してから実施。
で、実際にスリープなど無しで実施すると搭載バッテリーの状態により
1.充電中
2.放電中
3.再充電中
1か2で開始されるが、2で放電終了後PCがシャットダウンになる事が分かった。
現状では充電と放電をきっちりできるが3は実施できないみたいなので
自己管理で数か月に一回とか充放電をする人向けだな

2019/09/06追記
ソフトなど追加せずとも
LL750F26Rのバッテリ・リフレッシュは起動時F2でバイオスに入り、
終了画面一番下の項目にバッテリリフレッシュがある