2021年3月2日火曜日

TEPCOへAM4:00前にヘルプチャット(24時間対応です)

 午前一時頃稲光! 音もしないのに、、近いじゃん
その後も数度稲光がおきたので 暗い中光る方を見ていると部屋の前!
(;´Д`)えぇぇぇー!
火花が散ったと同時に何やら赤くなったものが道に落下したり。
電線がショートしているような感じだった
火の粉が家の方に飛んでくるし、こりゃマズいなと思いAM4:00前に
TEPCOに連絡することに。
HPからチャットがあることを知りさっそく実行
チャットと言うのでキチンと正座して始めたのだがテキストベース・・・
この時間若いおねぇさんが居る訳でもなく、多分泊りのおじさんかお兄さんが
対応しているんだと思うが、「雨がしやしやして来たが、火花が心配なので
至急見に来て欲しい。」と伝えた。
AM6:00頃 作業者到着 作業員の方に二階の窓から事情を説明w
どうやら電線と木の枝が接触してショートしたらしく、木の枝を切り
線を補強してくれた。
AM7:30頃作業終了 早朝からお疲れさまでした。
線は近いうちに張替えに来るとか言っていたさ。

2021年3月1日月曜日

antiX Linuxでのメーラー

 デフォルトでClaws-Mailアプリが入っているけど、Gmail設定で
何故か躓いたんでメーラーをthunderbirdと入れ替えた。

名前・メアド・パスを入れただけであっけなく設定終了・・・・
これが今時のアプリ設定だよなぁ 最初から詳細でやらせるから
Linuxも流行らないんだと思う。
で、タスクバーにアイコン追加でメール設定は終了。
と思いきや、アプリを立ち上げるとメニュー他が英語表記・・
thunderbirdの設定からランゲージに日本を追加して日本語表記にする。
そのままだとタスクメニューの作成とかがWriteとか英語表記が残る場合が
あるのでアプリを再起動すれば全て日本語表記になったよ
これで設定は終了できた。使い易いわ♪




2021年2月25日木曜日

冬越しの花達

 室内の窓際に置いて冬越しをさせていたら花が咲いたよ
ヒゴスミレとストレプトカーパスサクソルム








antiX Linux タスクバーのプログラムアイコンを入れ替えたい

 デフォルトブラウザのFireFoxからOperaに変えてみた
Operaアイコンをタスクバーに収めたく色々見ていたら設定があった。
デスクトップ右クリ→アプリケーション→antiX→
iceWM用のツールバー・アイコンマネージャー→+ADDICON -REMOVEICON
から追加削除できた。
初めてのOSなので勝手が判らないけど軽くていいわ。


2021年2月20日土曜日

SYRIAC LETTER FINAL SEMKATHܤ シリアレターファイナルセムカスܤ

 ܤ どうやってだすんだぁー!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

で、調べた。シリア文字だった。
ܤ
手紙の最後に入れる記号だそうな 下がリンク先
ܤ シリアレターファイナルセムカス

で、更に色んな文字をコピペできるソフトがあったので捕獲
BabelMap (Unicode Character Map for Windows)
インストール無し、実行ファイル(.EXE)
当然無料full機能 (日本人作なら絶対に無料とかありえねぇ)
使い方はブラウザがChromeなら右クリ日本語変換して読んでね
BabelMap Helpも用意されているから
起動初期画面で下にスクロールすれば
シリア文字とかも出てくるよ

おまけに簡単に色々な記号をコピペできるサイト
Symbol

いろんな文字や記号があるんだね。。



2021年2月18日木曜日

マイナンバーのデータが中国へ流出

 絶対に流出すると思っていたがやはり規定通り

日本年金機構からデータ処理を受託した会社が「再委託禁止契約」に違反して
「再委託」し、その再委託先が中国業者。

住基ネットで流出、マスクも怪しい会社、Cocoaアプリで中抜き
住基カードのサーバーを韓国に置いてたり、例のFセキュアも絡んでいたよなぁ
金を抜くことしか考えていないじゃないか

どうしようもないな



2021年2月15日月曜日

dynabook MX/33KWH へ antiX Linux を入れてみた その2

 64bitでもう一度最初からやってみた

antiX-19.3_x64-full.iso + rufus-3.13
起動後のWifiは無難にコントロールセンターから無線接続(Connman)を
選択。設定後のOS同時自動起動は画像にあるようにチェックを入れた。
日本語入力設定は他サイトを参照 設定後、
Synapticパッケージマネージャで再読み込み→すべてアップグレード→
適用を実行中GRUBインスコ時にストップ、、あれ?と思ったら
選択&エンターを押さないと進まないようなので、スペースキーでチェック
項目移動はTabキーを使い進行させすべてアップグレード完了になった。
メモリも4GB使えるしちょっと満足した。

追記
右下の旗アイコンはキーボード切り替えなので、コントロールセンター
→セッション→ユーザーのデスクトップセッション内に記述されている
fbxkb-start をコメントアウトすれば消えるよ