V3は魚拓号か仮面ライダーだけにしておけ!
超絶サーモンV3 サーモンだと?
降海型ニジマスじゃねーか
DNAor分類学上は鮭じゃなく鱒な
頼朝桜と同じでよ、人気にあやかろうとか
チンクチョンと同じ考えじゃねーか
子供達を迷わせるなや
商売上鱒より鮭の方が価値あるかんな
個人的には淡水/マス類は身がブヨブヨで嫌い
鮭鱒を喰って判らん奴は、
マルタウグイでも喰っていろお似合いだ
ウグイは嫌だ?
んじゃブルーギル、ヌタウナギ、
サンノジ、アイゴどれでも好きなの選びな
勝山の家からchromiumのTopページを、
google.co.jpにすると白いまま数秒経過
何時まで待たせるんじゃい(#^ω^)ピキピキ
yahoo.co.jpだとWin並みに起動と同時に
開いてくれる。
chromium自体が起動してしまえば、
どこも直ぐに反応表示してくれるのだが、
起動時だけgoogleだと遅い
うちだけなのかな(^Д^)ギャハ
ツー事でブラウザのDNS指定は、
うちではyahoo.co.jpにするよん
すまん、書き忘れたw
ブラウザでのDNS指定の仕方は、
手数だが、ググってくんなまし
丁寧に説明があるからね でばでば/~~
ここの所LinuxMintで遊んでいる事を書いてきたけど、
Winと比べて一般的じゃない不便な所も普及しない
原因だろうな まずカメラ ノートの内蔵カメラや
外部USBカメラなど、Winはカメラと言うアプリが
用意されていてアプリ内に内蔵と外部の切り替え
が出来るボタンとかもあるが、LinuxMintでは
アプリ単体のカメラが無いから動かないw
チャットソフト内では動作するんだろうが、
単体でUSBに挿してもそれだけじゃ使えない
一応自分の持っているロジは動作したが、
単体カメラアプリが無い為、外の景色も写せない
各ハードがLinux対応か調べておかないと
何もできないぞ フィルムスキャナーも駄目だった
まっ、こんな様子なので普及しないんだろうな
本日未明に
東京・三鷹市で強盗未遂事件 住宅に雨戸を壊し複数人物が押し入り
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ雨戸を壊してとか
うちではそんな気配を感じたら、二階からアマゾンで買った、
拡声器で大声で怒鳴り散らしますよ(^Д^)ギャハ
拡声器の出番が無くて(´・ω・`)ションボリしてるのよ
最近はホント物騒な輩が増えてきましたね
皆さんも気を付けてね
Dell Inspiron17Rにlinuxmint-22-cinnamon-64bitも
インスコ後落ち着いたのでWindows10の母艦に
共有を掛けてみようと思った ファイルの移動を一々、
USBStickでやるのも良いけど共有の方が手間無いからね
で早速mintにSambaをインスコ、これはXfceでも即入れたよ
でその時思ったのが依存関係にPythonがあるんだが、
今は小学生でも授業とかで学習したりするよね
おませな子がこれに気が付いたら(* ´艸`)クスクス
これパイソンと読むよね? Pyがパイ? PyPyなら(*´Д`)
なぁそれは置いて置いて、次にMintにファイラーソフト
NautilusShareをインスコ 起動して下の方を見ると、
後はNautilusの指示通りにすればOKね