大岩はウネリで全部被ってしまっているので潮吹き高台から竿を出す。
ウネリとサラシでぐちゃぐちゃの中一匹出てくれた
荒れた中、掛けたは良いけどどうやって確保するか悩みながらの一匹なのでかなり満足した。

80cmには届かなかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
堤防に戻りゲンちゃんに魚を渡し、八幡磯先端で二人ルアーマンが居るのが見えた
そのうちの一人がセイゴらしきものをヒットさせやり取りしているのが確認できたよ。
今日は9時から仕事なのでまだ竿を振りたいけど即効で帰宅しましたよ。
元名の見突き漁師達が動き出した
箱メガネで貝を探し長い竿先に突いた金具で漁をする漁師達
その漁師達がスズキを見る回数が増えてきた
昨日日中は金作さんが5kg以上の大型を突いてくる
ミツルさんは発見したが逃げられる
通常の魚体で5kg以上の魚は相当大きい 産卵近くになったら相当なモノだな
カジメ林の底でジッとしているそういう殆どの魚は楽に5kgを越す大型だ
因みに75cm位の奴は日中でもフラフラ泳いでいるそうな
そして寝ている所は大岩のすぐそばで、ルアー着水点真下水深5mの場所
なんてこったい! ポイントが判っていてもルアーで釣り上げる作戦が思いつきませんぜ
昨日夕方堤防に行くと喜兵衛さんに会った。
こちらに寄ってきたので挨拶しながら何かな? と思ったら
喜兵衛さん 「沖が見えてきたお」
オラ 「 ?沖の 潮が澄んできたの?」
喜兵衛さん 「カジメの下に丸々したのがよw」
オラ 「おっ! 見突きで見つけた??」
喜兵衛さん 「きのう 一本突いてきたお 良い型だったお」
オラ 「ちょっと待てw どこで突いたんんさ」
喜兵衛さん 「西島とオメーのいつもの場所の間、 3匹居たけど逃げられて一本しか突けなかったお」
オラ 「 ! とうとうきたのか (∩´∀`)∩ワーイ オラの釣りする分は残しておくようにw」
喜兵衛さん 「吉浜テトラの南角でも見たけど逃げられたお まぁ頑張んなよw」
ツー事でデカイのが回って来たようだ その後ゲンちゃんに会い喜兵衛さんの件を聞いたら、
5kgクラスを突いてきたとのこと。
5kg先の獲物が数匹まだ居るのか。。日中はカジメの中だから夜しかないな・・・・・
80cm未満は群れで居ることが多く日中でも釣れるけど、それ以上になると群れつーか、数匹で
移動している感じ。そいつら狙うには夜しかないんだよなぁ・・・・・
今晩あたり行ってみるか
一気に観た
最初はなんだか判らないものだったが、観て行くうちに面白くなってきたよ。
ヒロインの任盈盈(じん えいえい)を演じる許晴(シュイ・チン)の笑顔にできるエクボに惚れたw
えらくカワエエw
今はTVでもアジア物がかなり溢れているが、やはり本物の歴史・文化のある国のモノは面白い。
ああっそうそう、
朝鮮モノ(韓流w)は時代考証もなければ歴史文化も全て妄想捏造更には女優も整形と見るのも不快だ。