2021年11月26日金曜日

17年前のデスクトップスクリーンショット等が出てきた

 古いIDE HDDの中身を確認していたら2004年1月に撮った画像が出てきた
元日からSCのお仲間とゲームしてたとか 懐かしいw

2004年1月1日

2004年11月

2005年9月25日

デスクトップのスクリーンショットを保存しておくのも良い思い出になるね
(´Д`)ハァ…~四捨五入したら二昔前なのかぁ
なんかもっと古いのもありそうだなガサゴソ

2021年11月24日水曜日

NEC LAVIE NS600/JAW のメモリをデュアル動作出来るように揃えてみた

 先日基本4GBに新たに8GBを足して12GBにしていたが、8GBx2にしてみた。
MAX32GBまで対応しているようだがお財布に優しい16GBにした。
(32GBのメモリ買うとなると中古のPCが買えるからなw)

で、メモリを増やしてデュアルにした体感は?  無いねw
アドビのプレミア辺りを動かしたら判るかもね

2021年11月20日土曜日

冷やし焼き芋

 午後から会計事務所のSさんが遊びに来てお土産を貰った。

「冷たい焼き芋だよ」と言っていたので開封してみると焼き芋w
金之助 のお土産だった

(;´Д`)こんなのがあるんだ・・・・

ねっとり甘くて美味しかったよ

2021年11月18日木曜日

ウグイス

 ここ数週間というものメジロの餌場にウグイス2匹がよく来るようになった

メジロの居ない合間に餌団子と温州ミカンを突いていくのだけど、
メジロが来ると餌場から追い払われてしまう 結構メジロは強いんだよ

ウグイスは羽をパッパ、パッパと動かしあっちを向いたりこっちを向いたり
するのに対して、メジロは慣れたものか餌を食べて寝ているんじゃないかと
思うほど20分くらい動かない時もある

見ていて飽きないわ


2021年11月14日日曜日

ESPRIMO FMVWXF1BH M2SSD交換&Windows11インストール

 今朝は身内のPC修理をした 以前も一度持ち込まれたPCだ

ESPRIMO FMVWXF1BH

ブートドライブが認識されないという事で、こいつはM2SSDを使っているPC
うちにはM2用のケースとかないので外付けケースと新しいM2を購入して
PCと一緒に持ってくるように伝えてあり、今朝一番の作業となった。

で、結局は内蔵されていたM2は完璧に死亡
新しいM2を取り付けるとBIOSですんなり認識 M2の死亡とか初めて見たわw
で、Win11をUSBブートで新規にインストールして綺麗に動くようになった。

死亡したM2の画像はこれ
後で気が付いたが、死亡したM2メーカーと同じ物を買ってきたんだ・・・
(;´Д`)同じ事にならないことを祈るぜ まぁ3年保証だから良いか


2021年11月12日金曜日

我が家のノート部門での長となるべく改装準備 その2

 SSDとメモリが到着



アンダーカバーのネジの茶色い物は緩み止めみたいだったわ

SSDとメモリを組み込み早速リカバリDVDから起動開始した
おせ~~~~!!
4枚のDVDを読み込み再起動後・・・全然動かない

一時間ほど放置したところ動いたわwww
そしてHTMLがオープン・・・・・・なんぞこれはw

1TSSDでもとんでもなく長ーい時間が掛かる
これ苦情がかなりあったんだろw
HPに告知すりゃいいのに。

まっ、最後までインスコでき、Win10のアップデートを現在当てている最中

終わったら画像をUpするよ
( ´Д`)=3 フゥ終わった

Win11へはプリインNECソフト群を無視すりゃいいけど
もう少し触ってからにするわ

すんません、寝てしまったわ
Win11にアップデートした画像をUpしておく


2021年11月10日水曜日

我が家のノート部門での長となるべく改装準備

 我が家のノートで貰ったNS600が一番最新なんでもう少し弄ってみることにした。
改装内容はSSD&メモリ

  • 元1T HDD-Windows10のリカバリDVD4枚を作成済みなので
    まずはSSD1Tに購入時の導入構成を戻してどんだけ動きが変わるか見てみたい
    HDDであの遅さだったんでこれ買った人は気の毒でならないわ
  • プリインMS-Office2016があるが、インストールキーが書かれたものを
    どこにやったか判らないらしいので削除とする
  • メモリはMax16GB搭載できるが今回は標準4GBプラス8GBで12GBにする
  • Windows10の動作を見た後にWindows11にアップデートする
  • 最近のNECノートにはバッテリ・リフレッシュ&診断ツールが無いとか
    言うので確認してみる

問題は液晶かなぁ
右側-辺の真ん中あたりに圧を掛けたような曇りがある
左右下すみ側が暗い
んー--、長く使うには交換かなぁ 取り合えず上記改装後にお財布と相談するか。
因みにNS600も光沢なんだけど画像表示の綺麗さは断然LL750が綺麗ですね
色艶がLL750の方が断然良かったです

さて部品注文もしたし、来るのを待つか