夕方迎え火を焚いた。
SCで知り合い、そして病気で亡くなっていった数人の友達たち、
アルテッチのお墓には誰か行っているのかなぁ。。
今年は町内の同級生も数人亡くなった事を人づてで聞いた。
だんだん寂しくなるわ
朝方4時半前、突然ネットが切れる
あれ?とONUを見ると認証ランプも消えていた。
(`・ω・´)多分、去年と同じに切れたなと感じた。
で、8時半頃外の電話線を見ると道路に垂れ下がっていた
9時になるのを待ってからNTTに電話
線が切れているようだと伝えると10時頃修理の車が来てくれた。
なんか、岩井袋に居たようで直ぐこちらに回れたということだった。
大風により伸びた竹に揺さぶられケーブルが切断されていたようで
お昼過ぎには復旧できたさ。
安かったので新しいモニターにしてみた
ViewSonic VX3276-2K-MHD-72
WQHD (2560x1440)で表示したものの、FHDで満足しちゃう自分。
(;´Д`)ワンランク下の安い方で良かったじゃん
俗に言うドット抜けとか無しだし、OSD弄らなくてもデフォルトで良いし
良いものだと思う、、が、一つ問題がと言っても気になる事なんだが、
滅多にユーザーガイドとか見ないんだけど偶々HPにあったんで読んだら、
• 本製品は、24 時間連続使用を前提として設計されておりません。
部品の消耗を加速させる原因や帯電による不具合の原因となりますので、
24 時間連続でのご利用は避けてください。
連続使用は1日最大約8時間が推奨となります。
(;´Д`)24時間つけっぱな自分としては可成り不安さ
あと、FHD以上のモニターにする時は出力側のビデオ側がFHD以上の
出力できるものじゃないと制限掛かるからねちなみにGTX460はHDMIだとFHDまでしか出せなかったので
急遽GTX1650に変えてWQHDを試してみたがFHDでの文字の大きさがGTX460でHDMI接続でFHD以上にする方法
見易かったのでまたGTX460に戻した次第。
●ViewSonicHPからドライバ落として導入(しっかり再起動掛ける)
●DVI出力HDMI変換ケーブル使用
以上でFHD以上の出力ができる事が判明した
*08/07WQHD解像度表示画像差し替えました
更に、ドット抜けが多いとか話があるのでじっくり探してみた
結果、、一個も無かったわ
購入はイートレンド、注文して次の日には来たよ
こちらは推奨解像度表示↑
Windows11のエクスプローラーがどうも不安定で発売まで我慢できない!
で、新規インストールでWindows10に戻し、設定もすべて以前のようにした。
ところが共有ができない・・・おかしい。。
Windowsの機能の有効化または無効化からSMB 1.0/CIFSファイル共有のサポートに
チェックしたのに・・・(~_~;)
で、最初からやり直した ネットワークの共有からネットワークプロファイルっと、、
あれ?パブリックにチェック入ったままだ。ウリはプライベートだからこっちにチェック
入れた瞬間検索させていたノートのネットワーク検索欄に名前が出てきた
犯人はこれかよ。。無事共有できたさ。
慣れたつもりでもちゃんと一から設定する事は大事ですね
Linux MintからUmaとか言うバージョンが出たのでノートのVMに入れてみた。
毎度の事だが音が出ないので修正設定する
●ホストWin10のサウンド→録音タブ→ステレオミキサーを有効。
●VMの下側にあるステータスバー上のサウンド右クリックから接続。
●Mintスタート→設定→サウンド→入力タブからアナログ入力選択。
で、音が鳴るようになった。
VMでLinuxを動かす時はサウンドがちょい面倒なんだよね
今回はいつもの軽量版xfceじゃなく一番パワーを使うcinamonにした。
ホストマシンがi3-2330M+8GBじゃFireFoxでYahooを開くのに
ちょっともたついたけど、Youtubeとかは普通に見られたよ。
先月6月頭からの続きになるが、依頼主が同型動作品をオークションで落とし、
こちらに送付してきたので稼働できるようにしてみた。
オクのはHDDモデルなので今までのSSDをつけることにした。
オクのブツは外観も傷があり元の方が外観も綺麗でキーボードにスープこぼしの
影響があるかもと思ったがとりあえずマザー交換だけで動かしてみることにした。
ゴソゴソ・・交換終了 AC接続 電源ボタンON・・・
ヽ(・∀・)ノ 起動OK
新規テキストでキーボードテスト・・・動作OK
オクのPCにはバッファローWifiの子機が付いているので、依頼主に確認したら
本体Wifiの調子が悪く社外のWifiをつけているらしいとの事だった
元のWifiと調子の悪いというWifiを入れ替えてみるとすんなりWin10が認識
Wifiも動作完了となった。
同じ機種なのにWifiの部品が違うのは製造ロットで違うのかなぁ?
まぁ取り合えずマザー交換だけで済んだよ。
PS:
アンダーカバーを外す時はこんな感じでここから始めると楽ですよ。