今日は天気が良かったので先程八幡まで出掛けてきた
釣り師は居なかった 寒いもんな
午前10時、船形までデータを渡しに出掛けようと車に乗った時に電話が入る。
鋸南の町会議員さんで、ネットが繋がらないから見て欲しいとの事。
船形に行く前にこちらの問題を解決しに行く。
機種はNEC Lavie LS150
んー本体は問題ないけどNTTのHGWを再起動してみると・・・繋がった
(;´∀`)
で、帰ろうとしたら今度は新しい複合機を買ったのでセットアップしてとの事。
Canon PIXUS TS7530で新品らしい
セットアップCDも無いし複合機なのでどうやってスキャナドライバを入れるのか、
インクタンクをセットしながら説明書を見たら・・・Σ(゚Д゚;エーッ!
ネットに繋げて機種名入れるとドライバがインスコされるような事が書いてある
今どきのプリンタってみんなこんな感じなのかね・・
ネット環境無い人はどうすんだろ と、感じながらセット完了
プリンタ自身が4分ほどの自己環境設定をし、テストプリントに要した枚数3枚
年賀状印刷するらしいけど、予備インク買って無いとすぐにインク切れを
起こしそうな気がするプリンタだった。
お土産に自宅の庭に鈴なりになっている大きな温州ミカン沢山と菜花を貰ったぜ~
ミカンの木は3mほどの高さでこんもりしていてでかいミカンが鈴なり
ちょっと圧巻 惜しい事に写真を撮るのを忘れてしまった
で、そのまま船形にデータを渡しに行き本日のお出掛けは終了した。
大好きな時代劇だがこいつ等が出ているだけでうるさくやかましい!
カラスが首を絞められたような声で騒ぐから聞いていて腹が立つわ
その出演者は
火野正平
西川峰子
かたせ梨乃
堺 駿二・正章親子
似たような声質で本当に不快きわまる
AIで対象の声を抽出変換するソフトでも出てくればなぁ
クローム2では無い 黒い魚体のムツである
昨日の事
江田さん「定置の寅丸でムツが入ったから取りにこいさー?」
俺「(;´∀`) 作るの面倒じゃん‥」
江田さん「久しぶりに大きめの大きさで揃った黒だぜ~」
俺「黒なんてあるんだー」
江田さん「網で獲ったから鱗が剥げててよー 小売りに回せねーからw」
俺「んーじゃ明日貰いに行くわ」
昨日は君津に行っていて帰宅が夜になったので本日昼前に貰いに行ってきた
発砲スチロールの箱を開けると30cmはあるクロムツが氷と共に入っていた
10匹も要らないんだが・・取り合えず2匹を残してあとはご近所にw
釣り好きだが深場の魚には縁が無く、時々ムツッ仔がルアーに掛かるくらいで
それは茶色で赤は値が張るとか知っていたが、黒いのは今日初めて知ったわ
ムツには茶色・赤・黒があるんですね~
金魚で言うと、茶色は茶金の色、赤は赤出目金、黒は黒出目金の色
ホントに黒いんだよな
で、煮つけにした味はと言うと、母は夕食時に食べたが自分はまだ(;´∀`)
母の感想ではかなり美味しかったというので明日食べてみるか。。
自分は魚食べるの、、、好きじゃないからなぁ
ps:アカムツはアカムツと言われているけど本当のムツじゃないからね
ちょいとPCから離れ戻ってきたらPCはスリープ状態
まぁ普通はこんな使い方なんだけど、スリープを解除したらデカイ画面に
毛髪の薄いニヤケたオッサンの画像が!!
このおっさんだれ? つーか何だこれは!!
よーく見ると山下達郎・・・・32インチ画面60㎝の近距離でいきなりだと驚いたぜ
で、何が原因でロック画面がこうなったの?と考え直してみたら、先程
廃止になるとかならないとかのGrooveミュージックを弄っていた時に、
山下達郎のアルバムが登録されロック画面にしますかとかどうたらダイアログが
出たなぁと思い出し、これが原因だと飲み込めたんだが、、キャッシュの位置が判らん
金曜日に「道の駅 富楽里とみやま」で地元産の温州ミカンをメジロ用と家庭用と
二種類買ったんだが、鮮度が良いとか地元産だから品が良いとか今はもう昔と悟った。
メジロだからこれでいいやと買ったカイガラムシの卵を表面に満遍なく散らしたような
温州ミカンの方は中の実はパサパサ・・甘味は皆無
売りに出ていた普通に見える他のみかんも皮がぶかついていたので買う気にならず、、。
はね出しミカンは規格外で大小不揃いだが普通に食べられそうなので買ったんだが
こちらも余り美味しくなかった。
数年前に近くのミカン山や荒川地区のミカンを買った時は味が濃縮されていて
地の温州ミカンらしくとても美味しかったので、道の駅で売りに出しているんだから
美味しいだろうと思ったら騙されたぜ
随分前に収穫して低温保存していてもこんなに不味くないと思うけどねぇ
仕方ないのでおどやで買い直すことにした。