調子悪くなったため買いに行った

コンパクトでカッコイイのを見つけたのでGETしてきた
5,800円の出費であったがバックの刺繍もお洒落な為これにした。
暗いところでもライトで照らせるようにチャックの近くに電球が
付いている これでインパクトドライバーである 最近のはスゲー
今までのドライバーより小型軽量で狭いところでも取り回しが良さげである
問題は、、、今までのビットが短いために使えない
また揃えなくちゃ (ノД`)シクシク
お昼前に岩井のコメリでゲンちゃんに会う
世間話の最中に一昨日からイワシが接岸していて、
堤防の上から網で30kg掬ったとか言っていた
脂が乗っていてうまいとか教えてくれた
今朝も堤防に寄っているので網で掬えるぞとのこと。
各地でイワシが接岸しちゃっているが、どうしちゃったのよ?
たんに青物とかに追われているとは思われないんだけどさ・・・
ここ数日は家の内外からの不要品撲滅運動?が忙しい
でだ、オラの押し入れを開けていらない物を出したんだけど、
殆どがPC関連の物 それも大量 多分軽トラじゃ乗らない(;´Д`)
そこで鋸南町焼却場に問い合わせたらPC関連は受け付けていないと
言われ、親切にもメーカーへの送付方法を教えてくれる
ん~自作PCは困ったぞw
そこへポストに何やら無料回収のチラシが入ってきた
変な業者が居て車に乗せてから10万以上請求された話も聞いているが
請求されたら絞めるつもりで電話してみた
話のわかりそうなオッチャンが出て無料だけどブラウン管形式のモニターだけ
は有料になるよと言われるも大量にあるので取りに来てくれと伝える
引き取り当日の今朝、雨の中を本当にトラックで来てくれた
でだ、出してあった物を見て21インチのモニター以外全部無料とのことで、
エアコンとかの室外機も無料で取り外しも行うとのこと
オラ、超一安心w
21インチのモニターは一台500円の有料だよというので全て任せるぜと
話が纏まったw
しかし、あまりのPCパーツの多さに「お客さんはPCの修理とか販売を
されていた方なんですか?」と聞いてきたが笑ってごまかしたw
2トン車なのかなぁ?あのトラック・・
うちが今日は最初だったらしく荷台は空っぽであったが、乗せきった後で
見ると面積的には一杯になり、更にコンパネで枠を作りご近所に消えていった
結局支払った金額は21インチモニター3台の1500円だけだった
ここのチラシには有料品として、
洗濯機・冷蔵庫・ブラウン管テレビ・自転車・他*運搬料 とある
まぁ、電気屋にリサイクル金額で出したり(5000円だっけ?)するよりは
安いのかもしれない。
回収する地区と回収して回る日がきまっているらしく、次回は3ヶ月後に
また鋸南方面を回るとか言っていたので今日出し忘れた分は
次回に回そうと思う。
今回、オラとしては長年悩んでいたので大変助かったよ
いやぁ、押し入れと部屋が広々~♪ (∩´∀`)∩ワーイ
昨晩の台風通過に伴って家の周りは落ちた笹とか桜とかの葉っぱで
ひどいことになっていた。
房州は笹が多いので風が吹くと落ちてくるんだよね。
外に止めておいた車も笹クズだらけになっていたのを洗車して、
一段落した時に江田さんから電話が入る。
台風の経過説明だったんだが、話が釣りの話になり
知り合いの会社の社長と従業員が台風前に湊川河口に夜釣りに
行ったそうで(ルアー)社長には一匹も来ないのに従業員が数匹
あげたそうだ 社長はガッカリしていたが再度行くといっていたらしいw
で、サイズは50~70cm台のマルだったとのこと
岩場以外釣りに行かないだろうけど一応そういうことがあったと
知らせておくと言っていたさ
すんませんね
館山にも湊川あったんだねwww
どっちの湊川だとの指摘がありましたのでタイトルも変えました
江田さんの知り合いの社長って館山方面の人らしいけど
富津まで遠征しているのか・・・・好きなんだなぁ
で、釣ったのは警察署のある方の河口との事でした。
16:45分頃、船長から電話が入る
船長 「元気~?」
オラ 「元気だけどどーしたのさw」
船長 「明日ちょっと頼みが有るから来て」
オラ 「んじゃ、午後から行くわ」
ちゅうことで、明日白浜へ行くことになった
が、
台風接近で大風とか雨ひどそうなんだけど・・まぁいいか(;・∀・)
月初めに買っておいたパソコン用地デジチューナーをLGA775メインマシンに
付けてみた
(; ・`д・´)
デュアルモニターのRDT195Sの方だけHDCP未対応とかで写らない!
えぇー。。。。。と言うことでググったら解決方法があった
GTX460にある二個のDVIを使っているので片方の195Sへの出力を
D-Subにすれば良いことが判ったから、昔買ったビデオカードに付いていた
DVIーD-Sub変換用コネクタをビデオカードに付けてD-Subケーブルで
195Sに繋いでみた。
結果 HDCP未対応モニターでも映るようになった (∩´∀`)∩ワーイ