2023年1月6日金曜日

鋸南の小保田の件は町では公表していないので皆注意してね

 

千葉でツツガムシ病の死者、県の記録では初めて…死後に感染が判明

上記リンク先記事は消えるかもしれないので早めに見てね
とうとう県内で死者が出ちゃったか
下記に記事をキャプチャしておく↓
追伸:
冬場の野池やダムでの底釣り等のヘラ釣り師やバサーとか藪漕ぎして
釣り場に行く人は気を付けてね 猪鹿出そうな所はダニが居るからね
その点、海はこの時期ブヨとか居ないから気が楽だべ
まずは敵の習性を知り防護策等自己を守る事を考えないとね
では指差し確認してから「無理せずご安全に!」w

自宅近くにキャンプ場が出来たらしいがどうなのかねぇ
風向きによっては焼却場の煙が流れてくるのになwww
その近所で営農していた農家は煙と匂いが苦になり町に
代替え地を探してもらい引越ししたのになw
キャンプ場の南に焼却場でキャンプのメインシーズンは夏、
夏は南風wこんな事も判らねー脳みそかよwww
ダイオキシンの風の中でのキャンプは最高だろうな
誰の発案か知らんが発案者はキャンプした事ねーんだろうなw
つーか地の理を知らねーよそ者かよw
あと、豊英で経験したのは豊英湖つり舟センターの傍の橋を渡った先の
部落の田んぼに鉄砲で深手を負った100㎏級の鹿が死にかけていて、
同じ部落のみちひろさんが教えてくれて見に行ったんだが、部落の
人が見ている中で絶命 その瞬間!大量のダニとノミが死体から
離れ出てきた その量たるや見た者じゃなければ多分想像がつかんだろ
こいつらが出る山でテント張ってキャンプとか信じられんわ
獣害駆除の方達は知っているし見た事あると思うぞ
優秀な若い獣害駆除員が竜島にもいるんだから参考意見くらいを
聞けねーのかよ下調べ位しろや無能 わりぃ、大きなお世話だよなw
つーか他人事だから俺が心配する必要もねーな
ダニやヒルの対応策などは清和県民の森等に聞いた方が良いかもなぁ
清澄の内浦山県民の森とかも良いかもなぁ 車で走り抜けただけだけど
絶対キャンプでテントじゃ寝たくない所だったわw
清和県民の森やロマンの森コテージとかは君津の自宅近くなので
猪鹿ガンガン出る所だから対処法知っているはず。
キャンプ場もやっているからね
あっ、因みに君津の地元では畑などに行く時は必ずヒル除けの塩を
持参しますよ 向こうはダニだけじゃなくヤマビルもすごいからなw

それでもキャンプしますかwご安全にwww

0 件のコメント:

コメントを投稿

どもありがとう また来てね(^^)/